キャリア支援デザイナーについて

(公財)日本女性学習財団 キャリア支援デザイナー

働く女性の未来をつくる
×
ジェンダーギャップをのりこえる

女性のエンパワーメントを目指し、生涯にわたるキャリアデザインをジェンダーの視点で支援する方を「(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー」として登録し、活動をサポートしています。

キャリアコンサルタントや、企業・大学・女性関連施設・ハローワーク等で、女性のキャリア形成支援や男女共同参画推進等に携わっている方など、国内外の幅広い年代の女性たちが活動しています。

登録のメリット 登録までの流れ キャリア支援デザイナー 応募はこちら

これまでの事業紹介はこちら

登録のメリット 〜 キャリア支援デザイナーになると 〜

キャリア支援デザイナーに登録すると、さまざまなメリットがあります。その一部をご紹介します。

ジェンダーや女性へのキャリア形成支援について学べます!

男女共同参画のための情報誌、月刊『We learn』(年間購読料5,060円)を無料で毎号送付します。

ジェンダー平等や女性のキャリア支援などに関する主催講座(年に約10回開催)を割引価格(20%off)で受講できます。

当財団の貸出パネル・学習教材を割引価格(20%off)でご利用、購入できます(20%off)。

支援者としてのキャリアアップを応援します!

名刺やホームページ等に「(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー」と記載できます。

財団ホームページのキャリア支援デザイナーご紹介ページに、プロフィールやご活動について掲載します(希望する方のみ)。

キャリア支援デザイナーが企画した講座を、財団と協働で実施できます。申込受付、広報、当日の運営なども一緒に財団が行います。

キャリア支援デザイナーが講師を務める講座、関連する活動を財団SNSで紹介できます。

全国各地にいる同じ志の仲間と出会え、人脈が広がります!

年に1回、全国各地のキャリア支援デザイナーが一堂に会するフォーラムに参加できます。

キャリア支援デザイナー同士でキャリアヒストリーを語り合い、学び合う場(デザイナーズ・ラボ)に参加できます。

当財団の施設等を優待価格でご利用になれます!

集い、学び合う場所Space We learnのカンファレンスルームを優待料金で利用できます(50%off)。

女性のためのシェアオフィス Office We learnの入会金が免除されます。

登録までの流れ 〜 キャリア支援デザイナーになるには 〜

エントリーシート審査通過後、「キャリア支援デザイナー養成講座」(オンライン開催)を受講し、最終レポート審査に通過した方を「(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー」として登録します。

  • キャリア支援デザイナーの募集は、年度に1度行っています。募集の際はHP、SNS、メルマガ等でお知らせします。

応募資格

以下の3つの条件をすべて満たすこと

  • 女性
  • 3年以上の就業経験(フリー・非正規・正規を問わず)
  • 女性のキャリア形成支援や男女共同参画推進に携わっていること

更新について

  • 登録期間は2年間です(登録更新料 20,000円(税込))
  • 年1回の活動報告を提出していただきます(財団 HP等で紹介)

キャリア支援デザイナー 応募はこちら

登録までの流れ

1.エントリーシート提出。2.書類選考。3.キャリア支援デザイナー養成講座受講。4.最終レポート提出。5.最終審査。6.登録料振込、登録証授与。7.登録

キャリア人財プラットフォームについて

女性のキャリア形成支援にかかわる女性たちの交流と活動の場を広げていくことを目的に、「キャリア人財プラットフォーム」を形成しています。
キャリア支援デザイナーは、「キャリア人財プラットフォーム」の核となります。

女性のキャリア形成支援のための
講座・イベントはこちら

キャリア人財プラットフォーム。女性の生涯にわたるキャリア形成のための人と社会をつなぐ場。核となるのは─「キャリア支援デザイナー」。目的は─キャリア形成支援に関わる女性たちの交流と活動の場を広げる。