全国女性農業経営者会議
全国女性農業経営者会議は、農業経営に主体的に参画している女性、及びその意志をもって農業に従事している女性が、自らの地位向上や、農業経営の改善などに関する知識・技術の収得、経営の向上などを目的に、1995年1月に発足した自主的な組織である。主な活動は、①女性農業経営者としての地位及び社会的・経済的地位の向上に関する活動(家族経営協定における女性農業経営者の位置づけの推進,女性農業経営者の法整備等の整備に関する学習,男女が社会の対等なパートナーとなるベストバートナー賞の推進,「農山漁村女性の日」(3月10日)記念行事の開催など ) ②女性農業経営者の組織化および会員相互の連携強化に関する活動(全国女性農業経営者会議の集い,ブロック会議,機関紙の発行など) ③女性農業経営者として必要な知識・技術の習得に関する活動(経営者としての専門的知識習得のための学習,農山漁村女性のための専門家養成講座受講など)、など。農業経営に携わる女性たちが相互に連携し、日常の労働や農業経営を通して得る貴重な経験や考え、またその中で生じる悩みを共有しつつ、共に力をつけていくことをめざして、全国的なネットワークを推進している。(2002.11)