月刊『We learn』2008年9月号(No.668)

特集:
巻頭言
人身取引撲滅に向けて劇映画は何ができるか /阪本順治(PDFファイル415KB)
研究レポート
人身売買の現状と課題-“受入国”日本の私たちにできること/齋藤百合子
このひと
百瀬圭吾さん(てのひら~人身売買に立ち向かう会事務局長)
きょうのキーワード
UN.GIFT(人身取引と闘う国連グローバル・イニシアティブ)
シネマ女性学
『ブーリン家の姉妹』米英合作映画(115分)/ジャスティン・チャドウィック監督
「国王をめぐる姉妹の愛と運命」/松本 侑壬子(PDFファイル656KB)
活動情報
女性の家サーラー/武藤かおり
@ジェンダー・カフェ
コーヒーブレイク:男女が共に子育てを担うために-三歳児神話を乗り越えよう!/あいとゆうのデータトーク:今も根強い「三歳児神話」/スポットれ・き・し:三歳児神話のルーツ/青森県男女共同参画研究所
資料情報
「人身売買被害者支援の連携の構築-地域、国境を越えた支援に向けて」調査および活動報告
学習情報クリップぼ~ど
男女共同参画地域リーダー養成講座「エンパワーメント講座」/長野市男女共同参画センター
言いぶん・even
私たちの周りの人身取引問題/藤原志帆子(東京都)
建て替えを依頼した女性建築士に学ぶ/池浦真理(福岡県)
ほっと情報局(新企画)
未来を創るあなたへ(新企画)
久布白落實の言葉/書・堀井桃蓮
ざ・ぶっく
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。