月刊『We learn』2013年3月号(No.717)

特集:震災から2年-復興と男女共同参画
巻頭言
たましいからほとぼしる声-共苦を基点として/阿木津英(PDFファイル156KB)
研究レポート
仮設住宅にもユニバーサルデザインを/菅野真由美
シネマ女性学
『遺体 明日への十日間』日本映画(105分)/君塚良一監督
「ジャーナリストが見たままの現場」/松本侑壬子(PDFファイル160KB)
活動情報[1]
peach heart/宍戸滋
活動情報[2]
のびすく仙台/伊藤仟佐子
このひと
福屋粧子(アーキエイド・牡鹿半島支援チーム代表)
きょうのキーワード
国連防災世界会議
資料情報
震災後の子育て家庭の生活実態に関する調査
学習情報クリップぼ~ど
さんかくカレッジ専門コース「災害とジェンダー」/岡山市男女共同参画社会推進センター
言いぶん・even
:女子の行動力~宮城女子力支援プロジェクト/渡辺美知子(東京都)
:伝えることをあきらめない/伯野朋絵(千葉県)
ほっと情報局
未来を創るあなたへ
藤枝澪子/書・堀井桃蓮
ざ・ぶっく
2013(平成25)年度事業計画
- 研究調査
◇「女性の生涯にわたるキャリア開発を支える教育システム」に関する研究
◇女性の教育・学習活動史研究
◇東日本大震災復興支援事業 - 人材育成事業
◇女性のキャリア形成支援者育成講座
◇子育て支援者育成講座
◇情報事業担当者支援講座 - 情報提供
◇月刊「We learn」の発行 毎月1回(但し、11・12月号は合併号)
◇パネル「なるほどジェンダー」貸出
◇資料の整備・情報公開 - 関係諸団体との連携支援
◇コラボレーション・セミナー
◇日本女子会館内外団体との連携
◇女性関連団体への会議室の提供
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。