月刊『We learn』2014年8月号(No.733)

特集:女性アスリートはいま
巻頭言
2020年それぞれの立場から参加し、世紀の名勝負を目撃しよう/伊藤数子(PDFファイル228KB)
学びのスイッチ-男女共同参画A to Z
女性関連施設における情報相談1─情報相談とは?/木下みゆき
きょうの数字
29.9
きょうのキーワード
世界女性スポーツ会議
研究レポート
女性アスリートのセカンドキャリアを考える-現状と課題、今後の取組/山口香
このひと
土肥美智子さん(国立スポーツ科学センター医師)
シネマ女性学
『イーダ』ポーランド・デンマーク合作映画(80 分)パヴェウ・パブリコフスキ監督
―修道女になる前に/松本侑壬子(PDFファイル235KB)
活動情報1
NPO 法人ジュース(JWS)/小笠原悦子
活動情報2
多文化子育ての会Coconico /芳賀洋子
言いぶん・even
ヤングケアラーを支えるために/鈴木亜矢子(東京都)
地域での「見える化」をめざして/森美穂子(愛知県)
Women’s Art
音楽をジェンダーの視点で聴き直す
第5回 フランス革命を名演奏で潜り抜けたピアノの貴婦人/小林緑
ざ・ぶっく
『女性アスリートは何を乗り越えてきたのか』
『ジェンダー・クオータ』-世界の女性議員はなぜ増えたのか
『お嬢さん、空を飛ぶ』-草創期の飛行機を巡る物語
『「産む」と「働く」の教科書』
Women @ スペースWe learn
第10回ぶっく・とーく
財団からのお知らせ
・2014年度 日本女性学習財団賞レポート募集
・2014年度子育て支援パワーアップセミナー(こどもパートナー認証講座)
今だから!地域でいかそう、あなたのチカラ
・第11回ぶっく・とーく『お嬢さん、空を飛ぶ―草創期の飛行機を巡る物語』
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。