月刊『We learn』2025年10月号(No.856)

特集:女性と年金 ― 老後不安のない制度に
研究レポート
女性と年金制度の未来― 男性稼ぎ手モデルを超えて/丸山桂
活動情報
世界女性会議ロビイングネットワーク 北京JAC/代表 船橋邦子
このひと
大矢さよ子さん(わくわくシニアシングルズ代表)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント
Vol.73 介護の課題を4S 理論で乗り越えよう!/沼田博子
きょうのキーワード
女性の休日
社会を旅するシネマ
『茶飲友達』―高齢者の孤独を埋め合う売春クラブ/アーヤ藍
学びのスイッチ―法制度をジェンダーでみる
第7回 親と子どもをめぐる法制度/渡邉愛里
言いぶん・even
損得だけに左右されずに生きたい/皆川詠太(東京都)
次世代は変わった!か?/もりのかずこ(大阪府)
Gender×マンガ―マンガが描くジェンダー
第7 回 『ひとりでしにたい』― 異色の終活コメディ/藤本由香里
ざ・ぶっく
『女性労働研究第69 号』-高齢女性の貧困と労働 ジェンダー不平等が生み出す貧困(すいれん舎)女性労働問題研究会編
『アンチ・アンチエイジングの思想』-ボーヴォワール『老い』を読む(みすず書房)上野千鶴子著
『ケアする私の「しんどい」は、どこからくるのか』- 見えないケア責任を語る言葉を紡ぐために(勁草書房)山根純佳・平山亮著
『「働けない」をとことん考えてみた。』(平凡社)栗田隆子著
Women@キャリア人財プラットフォーム
〈ハイブリッド開催〉2025年度(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー企画協働事業「 選べる時代に迷う心と向き合うキャリアの選択―ミドル・シニアの学び直し―」開催報告(2025年8月21日)
令和7年度「東京ウィメンズプラザフォーラム」出展 ~知る・気づく・考える~ 「発見!ジェンダー」パネル展2025
財団ホームページがリニューアルしました!
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。
ここに注目!
役立つ情報
学びのスイッチ~男女共同参画AtoZ
2025年度のテーマは「法制度をジェンダーでみる」。
個人のあり方や生き方と切り離すことができない“家族”にまつわる「法制度」。成立意図や背景、現代的課題との関係を家族法務専門の行政書士、渡邉愛里さんと考えていきます。
JAWE+キャリア支援デザイナー
全国各地で活動する(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナーが、キャリアのヒントになる活動や学びを発信します。
人気連載
社会を旅するシネマ
映画探検家のアーヤ藍さんによる連載。選りすぐりの一本に出合えるページです。
Gender×マンガ-マンガが描くジェンダー
「ジェンダーと表象」と「漫画文化論」が専門の藤本由香里さんによる連載。マンガ作品の中で表現されるジェンダーを分析していきます。