月刊『We learn』(ウィラーン)

月刊『We learn』2015年6月号(No.742)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

特集:均等法制定から30年

巻頭言
変わる社会、変わりつつある会社/清水ちなみ

学びのスイッチ-男女共同参画A to Z
20代女性へのキャリア支援─意欲や希望が育つような支援の必要性/大槻奈巳

きょうの数字
67.9

きょうのキーワード
マミー・トラック

研究レポート
性別に関するハラスメントと均等法の課題―ジェンダーの視点から/内藤忍

このひと
ルース・ジャーマン・白石さん

シネマ女性学
『アドバンスト・スタイル─そのファッションが、人生』
アメリカ ドキュメンタリー映画(72分)リナ・プライオプライト監督
─若くより魅力的に見えたい-NYのシニア女性たち(松本侑壬子)

活動情報1
株式会社 北都銀行/人事部 女性活躍推進室

活動情報2
manma/新居日南恵

言いぶん・even
女性防災リーダーと進める地域防災/加藤清子(岩手県)
小さなことからコツコツと/山本博子(長野県)

Gender×絵本
絵本をジェンダーの視点でひも解く:
第3回 働く女性への応援歌/草谷桂子

ざ・ぶっく
『「育休世代」のジレンマ』-女性活用はなぜ失敗するのか?
『田中寿美子の足跡』-20世紀を駆け抜けたフェミニスト
『語り継ぐ女性学』-次代を担う女性たちへのメッセージ 
『ドメスティック・バイオレンスと民間シェルター』-被害当事者支援の構築と展開

Women @ スペースWe learn
災害に強い世界の構築に向けた政策提言と人材育成プロジェクト
─第3回 人材育成プログラムの開発─

財団からのお知らせ
・2015年度日本女性学習財団賞レポート募集 応募のための説明会
・第13回ぶっく・とーく 『ヌードと愛国』
・イラストで考える男女共同参画 「なるほどジェンダー」パネル貸出

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

定期購読/単品購入のご案内 キーワード・用語解説ページ

一覧に戻る