月刊『We learn』2015年3月号(No.739)

特集:災害・復興とジェンダー
巻頭言
被災体験を次につなげる─第3回国連防災世界会議を前に/木須八重子
学びのスイッチ-男女共同参画A to Z
いつかくる災害に向けて、女性関連施設ができること
─「あってよかった」施設を目指して/長沢涼子
きょうの数字
2.5
きょうのキーワード
原発事故子ども・被災者生活支援法
研究レポート
3.11から4年、移住女性の現状と問われる日本のジェンダー平等/李善姫
このひと
瀬山紀子さん(埼玉県男女共同参画推進センター事業コーディネータ)
シネマ女性学
『妻への家路』中国映画(110分)チャン・イーモウ監督
─君待てど─文化大革命の陰で/松本侑壬子
活動情報1
NPO 法人まぁむ たかた/荻原直子
活動情報2
男女共同参画と災害・復興ネットワーク/大野曜
言いぶん・even
地域の人とつながる子育て/新間亜希子(埼玉県)
思いを行動に/柳原志保(熊本県)
Women’s Art
音楽をジェンダーの視点で聴き直す
最終回 日本の女性作曲家─吉田隆子(1910-56)と木下牧子(1956生)/小林緑
ざ・ぶっく
『鳥栖のつむぎ』-もうひとつの震災ユートピア
『LGBT ってなんだろう?』からだの性・こころの性・好きになる性
『日本女子大学生の世の中ウオッチ 2011 – 2014』
『やまとなでしこの性愛史』-古代から近代へ
Women @ スペースWe learn
第1期(公財)日本女性学習財団認定キャリア形成支援士養成講座
財団からのお知らせ
・女性のためのシェアオフィス“オフィスWe learn”会員募集
・2015年度 第2期(公財)日本女性学習財団認定キャリア形成支援士募集
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。