月刊『We learn』2018年4月号(No.773)

特集:教育現場での男女共同参画
特別企画
「男女共同参画社会づくり」と教育の関わりを再考する/亀田温子
活動情報
鹿児島県「子どもたちの男女共同参画学びの広場推進事業」について/オフィスピュア
このひと
Nina Negiさん(公益財団法人日本女性学習財団インターン生)
JAWE+フォトボイス・プロジェクト 撮る 語り合う 発信する―東日本大震災 被災した女性たちが提示するもの
第1回 喪失、身近な人を失う
きょうのキーワード
セクシュアル・ハラスメント(sexual harassment)
シネマ女性学
『オー・ルーシー!』―日常生活からの冒険/松本侑壬子 日米合作映画(95分) 監督:平栁敦子
学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―データをジェンダーの視点で読み解く
第1回 理系女子―女子の才能を活かそう/舞田敏彦
言いぶん・even
道徳の教科書に表れている家族・家庭像/福家武子(埼玉県)
笑顔のある子育てが、笑顔を選択する社会へ/池田あゆみ(岐阜県)
Gender×スポーツ
東京2020大会を見据えて:第1回 オリンピックは 「女人禁制」だった― 提唱者クーベルタン男爵の女性観/田中ひかる
ざ・ぶっく
『女性校長はなぜ増えないのか』―管理職養成システム改革の課題/河野銀子編箸
『アカデミック・ハラスメントの解決』―大学の常識を問い直す/北仲千里・横山美栄子著
『図書館につづく道』/草谷桂子著
『国家がなぜ家族に干渉するのか』―法案・政策の背後にあるもの/本田由紀・伊藤公雄編著
Women @ キャリア人財プラットフォーム
2017年度 第2回(公財)日本女性学習財団認定 キャリア形成支援士企画協働事業
転勤帯同と女性のキャリア―引越10回でも自分をあきらめない 私らしく歩んでいこう
(2018年2月3日)
2017年度 第2回(公財)日本女性学習財団認定 キャリア形成支援士ブラッシュアップ講座
登山家・田部井淳子さんにみる女性のリーダーシップ
(2018年2月23日)
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。