月刊『We learn』2018年5月号(No.774)

特集:女性の初期キャリアを考える
研究レポート
追跡調査からみる初期キャリア期の女性/島直子
海外情報
アメリカ/ホーン川嶋瑤子
このひと
大石真子さん(会社員・内閣府男女共同参画推進連携会議委員)
JAWE+フォトボイス・プロジェクト 撮る 語り合う 発信する―東日本大震災 被災した女性たちが提示するもの
第2回 失われた日常
きょうのキーワード
仕事の未来世界委員会
シネマ女性学
『29歳問題』―香港キャリア事情/松本侑壬子 香港映画(111分) 監督:キーレン・パン
学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―データをジェンダーの視点で読み解く
第2回 労働―まだまだある男女の差/舞田敏彦
言いぶん・even
一歩一歩、前へ/鈴木陽子(東京都)
膨大な非正規シングル女性の支援需要-行政、NPO等 多くの主体の参画を/清野あずみ(神奈川県)
Gender×スポーツ
東京2020大会を見据えて:第2回 女だけのオリンピック―アリス・ミリアと国際女子スポーツ連盟/田中ひかる
ざ・ぶっく
『エンパワーメント』―働くミレニアル女子が身につけたい力/大崎麻子箸
『働く、働かない、働けば』/巳年キリン著
『子育てしながら建築を仕事にする』/成瀬友梨著
『社会的擁護のもとで育つ若者の「ライフチャンス」』―選択肢(オプション)とつながり(リガチュア)の保障、「生の不安定さ」からの解放を求めて/永野咲著
Women @ キャリア人財プラットフォーム
2017年度 第3回(公財)日本女性学習財団認定 キャリア形成支援士企画協働事業
講演会 仕事を創る―臨床化粧療法士への道
(2018年3月3日)
2017年度 第4回(公財)日本女性学習財団認定 キャリア形成支援士企画協働事業
キャリアの挫折を転機に変えよう!―もう一度輝く私になる
(2018年3月17日)
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。