月刊『We learn』2018年10月号(No.779)

特集:子育てを社会にひらく
研究レポート
子育てと母親のソーシャル・キャピタル/石川由香里
活動情報
NPO法人インクルいわて
このひと
高木実有さん(一般社団法人 慈有塾代表)
JAWE+フォトボイス・プロジェクト 撮る 語り合う 発信する―東日本大震災 被災した女性たちが提示するもの
第7回エネルギー政策を考える
きょうのキーワード
子どもの貧困対策推進法
シネマ女性学
『チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛』-花と愛のミステリー/松本侑壬子 英米合作映画(105分) 監督:ジャスティン・チャドウィック
学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―データをジェンダーの視点で読み解く
第7回 貧困-賃金の性差が生み出すものは!?/舞田敏彦
言いぶん・even
子育ての窓をひらく/仁ノ平則子(東京都)
目から鱗の第5回ラーニング・ラボ/大野博美(千葉県)
Gender×スポーツ
東京2020大会を見据えて:第7回 前畑秀子-金メダルの次は「結婚」/田中ひかる
ざ・ぶっく
『「子どもの貧困」を問いなおす』―家族・ジェンダーの視点から/松本伊智朗編
『子育てと共同性』-社会的事業の事例から考える/梅田直美編著
『子どもの“困”に寄り添うノート』-子どもの貧困をなくすために/NPO法人女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ編
『教師と人権教育』-公正、多様性、グローバルな連帯のために/オードリー・オスラー 、ヒュー・スターキー 著 藤原孝章、北山夕華監訳
Women @ キャリア人財プラットフォーム
2018年度第1回(公財)日本女性学習財団 キャリア支援デザイナー企画協働事業
対談&交流会 “ 子連れ出勤” を考える ― 授乳服開発とその後 ―
(2018年7月27日 会場:みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ)
第4期キャリア支援デザイナー更新講座
(2018年9月8日)
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。