月刊『We learn』(ウィラーン)

月刊『We learn』2018年11.12月号(No.780)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

特集:性犯罪・性暴力を問う

巻頭言
#MeToo 誰もが声を上げられる社会をつくろう/伊藤和子

研究レポート
性犯罪「被害」防止対策の問題点/牧野雅子

活動情報
男性サバイバー自助グループRANKA

このひと
小川たまかさん(フリーライター)

JAWE+フォトボイス・プロジェクト 撮る 語り合う 発信する―東日本大震災 被災した女性たちが提示するもの
第8回生き延びたものに元気づけられる

きょうのキーワード
He For She

シネマ女性学
『パッドマン~5億人の女性を救った男』-女性はこんなに大変なのか!/松本侑壬子 インド映画(137分) 監督:R.バールキ

学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―データをジェンダーの視点で読み解く
第8回  性暴力―被害者が訴えられない構造/舞田敏彦

言いぶん・even
デートDV防止講座は人間関係づくりの基礎/松岡年(埼玉県)
#MeToo運動の衝撃/小川真理子(福岡県)

Gender×スポーツ
東京2020大会を見据えて:第8回「空飛ぶ主婦」-フランシナ・ブランカース=クン /田中ひかる

ざ・ぶっく
『性暴力被害者の法的支援』-性的自己決定権・性的人格権の確立に向けて/NPO法人性暴力救援センター・大阪SACHICO編
『保育士、教師がDV被害を受けた親子を理解するための本』/須賀朋子著
『地図とデータで見る女性の世界ハンドブック』/イザベル・アタネ ほか編 土居佳代子訳
『イクメンじゃない「父親の子育て」』-現代日本における父親の男らしさと<ケアとしての子育て>/巽真理子著

Women @ キャリア人財プラットフォーム
2018年度(公財)日本女性学習財団 講師派遣事業
「自分らしいキャリアのためのヒント ~ メディアがつくるジェンダーバイアス ~」
(9月22日、主催:関西キャリア支援デザイナー、会場:キャンパスプラザ京都)
2018年度(公財)日本女性学習財団 講師派遣事業
「女性のキャリア形成支援講座 ~ これからの私のためのライフ・プランニング ~」
(10月5日、主催:鎌ケ谷市男女共同参画推進センター、会場:鎌ケ谷市中央公民館)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

定期購読/単品購入のご案内 キーワード・用語解説ページ

一覧に戻る