月刊『We learn』(ウィラーン)

月刊『We learn』2019年3月号(No.783)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

特集:出発・再出発をささえる学び

巻頭言
Born Free” 再出発のとき/服部篤子

特別企画
第2 回 日本女性学習財団 未来大賞 つながりが未来を拓く~『ハイヒール・フラミンゴ』の軌跡~/女性義足ユーザーコミュニティ『ハイヒール・フラミンゴ』

活動情報
男女共同参画読書会/男女共同参画読書会メンバー

このひと
菊池悦子さん(第1 回 日本女性学習財団 未来大賞 受賞者)

JAWE+フォトボイス・プロジェクト 撮る 語り合う 発信する―東日本大震災 被災した女性たちが提示するもの
最終回 除染と帰還政策

きょうのキーワード
W20(Women20)

シネマ女性学
『ビリーブ 未来への大逆転』-#Me Too 以前のパイオニア/松本侑壬子 アメリカ映画(120分) 監督:ミミ・レダー

学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―データをジェンダーの視点で読み解く
第11回 生涯学び続けたい―希望をかなえるには/舞田敏彦

言いぶん・even
女性の活躍「チャンスを作るのは自分」/小林照子(栃木県)
大地震後の復興に必要とされること/伊井純子(熊本県)

Gender×スポーツ
東京2020大会を見据えて:最終回 メダルの数より大切なこと/田中ひかる

ざ・ぶっく
『学びのクリエイターになる!』/「学びのクリエイターになる!」実行委員会編
『地域女性史研究』-ここに生き ここを超える 創刊号/地域女性史研究会編集・発行
『不道徳お母さん講座』-私たちはなぜ母性と自己犠牲に感動するのか/堀越英美著
『女性の視点で見直す人材育成』-だれもが働きやすい「最高の職場」をつくる/中原淳・トーマツイノベーション著

Women @ キャリア人財プラットフォーム
2018年度 第3回(公財)日本女性学習財団 キャリア支援デザイナー企画協働事業
「 就職活動のリアルを知ろう!―親は就活生の最強応援団―」(2019年1月26日、主催:星野やすえ/(公財)日本女性学習財団)
第6期(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー登録証授与式(2019年1月26日)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

定期購読/単品購入のご案内 キーワード・用語解説ページ

一覧に戻る