月刊『We learn』(ウィラーン)

月刊『We learn』2022年4月号(No.817)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

特集:男性育休― 阻むものの正体は

巻頭言
男性の育児休業-「取得率」向上のその先へ/中里 英樹

研究レポート
男性育休の取得を阻む「職場の雰囲気」とは /齋藤 早苗

活動情報
(一社)日本男性相談フォーラム /福島 充人

このひと
巽 真理子さん(大阪公立大学ダイバーシティ研究環境研究所特任准教授)

JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント
Vol.34 「普通の女性」がワーママとして働き続けられる環境をつくりたい/稲毛 珠里

きょうのキーワード
改正育児・介護休業法

映画はボーダレス
『フェルナンド・ボテロ 豊満な人生』―ふっくらアートを生み出す軌跡とは/中野 理惠

学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―<新企画>ジェンダー課題 ― この数字に注目
13.2% ― 産後3~6カ月の男性のうつ病の割合/古郡 規雄

言いぶん・even
素顔の自分を理解する/伊藤 由香里(東京都)
「変化を知る」姿勢と努力/渋武 敬子(福岡県)

#発見!ジェンダー~From Overseas~
Vol.12 パリのカラフルなパレード‼ でも、ちょっとひっかかるフランス語/伯野 朋絵(フランス)

ざ・ぶっく
『ワーク・ファミリー・バランス』-これからの家族と共働き社会を考える/高橋美恵子編著
『「働き方改革」の達成と限界』-日本と韓国の軌跡をみつめて/横田伸子・脇田滋・和田肇編著
『私は男でフェミニストです』/チェ・スンボム著、金みんじょん訳 
『男子という闇』-少年をいかに性暴力から守るか/エマ・ブラウン著、山岡希美訳 

Women @ キャリア人財プラットフォーム
2021年度(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナーフォーラム
開催報告(2022年2月19日)
<ハイブリッド開催>
2021年度(公財)日本女性学習財団 講師派遣事業
長岡市男女平等推進センターウィルながおか20周年記念講演会「男性にとっての男女共同参画 ~脱・昭和型『男らしく』から令和型『自分らしく』へ~」(2022年2月27日、主催:長岡市男女平等推進センターウィルながおか、会場:ながおか市民センター地下1階NaDeC BASE)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

定期購読/単品購入のご案内 キーワード・用語解説ページ

一覧に戻る