月刊『We learn』(ウィラーン)

月刊『We learn』2022年5月号(No.818)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

特集:デジタル社会×ジェンダー

巻頭言
高度デジタル化社会の未来に向けて/田中 洋美

研究レポート
新型コロナウイルス感染拡大による テクノロジー導入の加速と女性への影響/横山 美和

活動情報
ポスト・メルケル― デジタル化時代の真のジェンダー平等とは/佐野 敦子

このひと
やまざき ひとみさん(Ms.Engineer㈱代表取締役)

JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント
Vol.35 これからの男女共同参画社会を実現するために必要なこと/河合 覚子

きょうのキーワード
デジタル暴力

映画はボーダレス
『ゴースト・フリート 知られざるシーフード産業の闇』―「知らない」では済まされない現実がここに/中野 理恵

学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―ジェンダー課題 ― この数字に注目
11.3% ―女性の教員に教わると自分を理系タイプだと思う女子生徒が増える割合/田中 沙弥果・竹谷 正明

言いぶん・even
ここにも!アンコンシャス・バイアス/筒井 公江(茨城県)
女の子らしさはどのようにつくられる?/樋田 祐子(東京都)

#発見!ジェンダー~From Overseas~
Vol.13 ブラジルのデジタル事情/岩井 真理(ブラジル)

ざ・ぶっく
『格差の自動化』-デジタル化がどのように貧困者をプロファイルし、取締り、処罰するか/
ヴァージニア・ユーバンクス著、ウォルシュあゆみ訳
『女性研究者支援政策の国際比較』-日本の現状と課題/河野銀子・小川眞里子編著
『#生理の貧困』-#PeriodPoverty/#みんなの生理(福井みのり)・田中東子・田中ひかる他著
『「問う」を学ぶ』-答えなき時代の学問/加藤哲彦(トイビト)編、江原由美子・内田樹他著

Women @ キャリア人財プラットフォーム
「第5回 日本女性学習財団 未来大賞」贈呈式(2022年3月5日)
〈オンライン開催〉2021年度(公財)日本女性学習財団 キャリア支援デザイナー企画協働事業
「国家資格キャリアコンサルタントの活かし方~最近の大学生事情と支援に必要なこと~」開催報告(2022年3月5日)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

定期購読/単品購入のご案内 キーワード・用語解説ページ

一覧に戻る