月刊『We learn』2017年1月号(No.759)

特集:経済とジェンダー
研究レポート
経済をジェンダーの視点から考える
-フェミニスト経済学とケアの視点 /原伸子
活動情報
ジェンダー統計を語ろうかい/真邉和美(岡山県)
活動情報
インドネシア
移住家事労働者とILO第189号条約/平野恵子
コラム@インドネシア/Nurhanifah
このひと
中森まどかさん(コミュニティビジネスアドバイザー・コーディネーター、キャリアコンサルタント)
シネマ女性学
『TOMORROW パーマネントライフを探して』フランス映画(120分)メラニー・ロラン、シリル・ディオン監督─地球、このままではいけない/松本侑壬子
学びのスイッチ-男女共同参画A to Z:
性犯罪の罰則「性犯罪の罰則は、どうなってるの?」/望月晶子
きょうの数字
111
きょうのキーワード
社会的インパクト投資
言いぶん・even
学生が感じるジェンダー/大杉結希(東京都)
部下の人生を応援する“イクボス”増殖中/棚多里美(広島県)
Gender× 建築:ひと・すまい・まち
第9回 塀のない学校「杉十小」にみる住民参加のまちづくり/村上美奈子
ざ・ぶっく
『養育費政策の源流』-家庭裁判所における履行確保制度の制定過程
『幼児教育の経済学』
『WOMEN EMPOWERMENT 100』-世界の女性をエンパワーする100の方法
『男性養護教諭がいる学校』-ひらかれた保健室をめざして
Women @ キャリア人財プラットフォーム
キャリア形成支援士関連事業の報告
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。