月刊『We learn』(ウィラーン)

月刊『We learn』2023年1月号(No.825)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

特集:持続可能な社会×ジェンダー

巻頭言
SDGsの世界観に基づく持続可能な社会とは/田瀬 和夫

研究レポート
福島原発事故被災地の生活・コミュニティ再構築に向けて―女性農業者の取組から/岩崎 由美子

活動情報
バングラデシュ/長田 華子、コラム/荒谷 出/長沖 暁子

このひと
岩島 史さん(京都大学経済学研究科附属プロジェクトセンター講師)

JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント
Vol.42 “いわての女性たちよ、一歩前へ!”地域の女性を支援/佐藤 淑恵

きょうのキーワード
ジェンダー包摂を実現する都市の計画・設計

映画はボーダレス
『フラッグ・デイ 父を想う日』―娘が想う父との日々/中野 理惠

学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―ジェンダー課題 ― この数字に注目
53.4% ―個別避難計画を活用した訓練を未検討の市町村割合/杉本 めぐみ

言いぶん・even
女性の未来の創り方/森崎 三記子(北海道)
働く単身世帯の防災意識とご近所付き合い/髙根 鈴代(東京都)

#発見!ジェンダー~From Overseas~
Vol.20 そんなにがんばらなくても、持続可能になるように/伯野 寧(オランダ)

ざ・ぶっく
『災厄を生きる』-物語と土地の力 東日本大震災からコロナ禍まで/村本邦子編
『「社会」を扱う新たなモード』-「障害の社会モデル」の使い方/飯野由里子・星加良司・西倉実季著
『デンマーク発ジェンダー・ステレオタイプから自由になる子育て』-多様性と平等を育む10の提案/
セシリエ・ノアゴー著、さわひろあや訳
『「女子」に選ばれる地方』-十六総合研究所提言書2022/㈱十六総合研究所編集委員会編著

第6回 日本女性学習財団 未来大賞 佐伯加寿美さん「何歳になってもドアは叩け」に決定!
令和4年度「東京ウィメンズプラザフォーラム」参加事業
「〜知る・気づく・考える〜「発見!ジェンダー」パネル展」開催報告(2022年11月5日)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

定期購読/単品購入のご案内 キーワード・用語解説ページ

一覧に戻る