月刊『We learn』(ウィラーン)

月刊『We learn』2023年5月号(No.829)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

特集:娘・母・家族と規範

巻頭言
マザリング/母をする ―その息苦しくてごちゃごちゃした希望について/北村 文

研究レポート
「子ども・若者ケアラー」を取り巻く現状とジェンダー・家族 /斎藤 真緒

活動情報
選択的夫婦別姓・全国陳情アクション/井田 奈穂

このひと
石黒 弥千代さん(MANABO ASOBO代表)

JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント
Vol.46 ニューノーマルに期待するジェンダーアップデート/花房 雅子

きょうのキーワード
こども家庭庁

社会を旅するシネマ
『82年生まれ、キム・ジヨン』―「良い夫」が際立たせる深刻さと「憑依」に込められたメッセージ/アーヤ 藍

学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―ジェンダーレンズで読み解くSDGs
第2回 持続可能な社会の実現に必要な基盤はジェンダー平等/萩原 なつ子

言いぶん・even
ジェンダーの実をひろう/大森 真理子(茨城県)
みんなが求める女らしさってなんだろう ある日スカートを履くことをためらった私/鈴木 愛美(静岡県)

Gender×博物館―博物館をジェンダーでひも解くと
第2回 大英博物館の小さな展示 ―「わきまえる」の拘束力/横山 百合子

ざ・ぶっく
『ケアと家族愛を問う』― 日本・中国・デンマークの国際比較/宮坂靖子編著
『父ではありませんが 第三者として考える』/武田砂鉄著
『風刺漫画で説く 女を待つバリア』/西田淑子著
『孤独と居場所の社会学』― なんでもない“わたし”で生きるには/阿比留久美著

〈ハイブリッド開催〉
2022年度(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー企画協働事業
「デザインの可能性が教えてくれた私たちのキャリア~一緒に何かをすることで、ちがいを分かり合え、活力に変えられる。その実践事例~」開催報告(2023年3月11日)
(公財)日本女性学習財団 キャリア支援デザイナー「デザイナーズ・ラボ」始動!

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

定期購読/単品購入のご案内 キーワード・用語解説ページ

一覧に戻る