月刊『We learn』2016年8月号(No.755)

特集:からだ・健康・スポーツ
巻頭言
オリンピック・パラリンピック開催都市が負っている人権保護という責務/建石真公子
研究レポート
スポーツにおけるセクシュアル・ハラスメント─指導者の倫理観と組織の人権感覚/熊安貴美江
活動情報
NPO 法人あかりプロジェクト/村田いづ実
活動情報
図書館員のキャリア研究フォーラム講演会報告/黒澤あずさ
このひと
野口亜弥さん(文部科学省大臣官房スポーツ・文化・ワールド・フォーラム準備室プログラムオフィサー)
シネマ女性学
『生きうつしのプリマ』ドイツ映画(101分)マルガレーテ・フォン・トロッタ監督─愛のかたみに/松本侑壬子
学びのスイッチ-男女共同参画A to Z:
職場のハラスメント2
「マタニティ・ハラスメントを受けたらどうしたらいい?」/圷由美子
きょうの数字
7.2
きょうのキーワード
更年期
言いぶん・even
私にとっての「地域」とは?/遠藤陽子(神奈川県)
ともに働く仲間として/松尾規子(大阪府)
Gender× 建築:ひと・すまい・まち
第5回 同潤会大塚女子アパートメントハウスに暮らした女性たち/村上美奈子
ざ・ぶっく
『〈68 年〉の性』-変容する社会と「わたし」の身体
『人生の答えは家庭科に聞け!』
『たたかう女性学の歩み』-山川菊栄記念会記録集 2000-2015
『大学生のキャリアとジェンダー』-大学生調査にみるキャリア支援への示唆
Women @ キャリア人財プラットフォーム
第4 期(公財)日本女性学習財団認定キャリア形成支援士養成講座
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。