月刊『We learn』2016年6月号(No.753)

特集:インクルーシブ社会へのアプローチ
研究レポート
ジェンダーに配慮した議会をめざして-国際的動向と我が国への示唆/武田美智代
活動情報
女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク(む・しネット)/寺町みどり・島村きよみ
海外情報
カナダ 雇用分野のポジティブ・アクション/犬塚典子
コラム@カナダ 履歴書に書ける仕事を作ってあげたい/川村めぐみ
このひと
鎌田華乃子さん(NPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン代表理事)
シネマ女性学
『不思議なクニの憲法』ドキュメンタリー映画(122分)松井久子監督
-憲法は、だれのもの?/松本侑壬子
学びのスイッチ-男女共同参画A to Z:
非正規労働「パートタイム労働法~改正して何が変わったの?」/中野麻美
きょうの数字
52
きょうのキーワード
若者雇用促進法(青少年の雇用の促進等に関する法律)
言いぶん・even
ロールモデルがいない!?/大橋重子(東京都)
夫の海外転勤、そのとき妻は・・・/倉本祐子(神奈川県)
Gender× 建築:ひと・すまい・まち
第3回 全国から女性建築士が集まる/村上美奈子
ざ・ぶっく
『ワーク・ライフ・バランスとケアの倫理』-イクボスの研究
『繊維女性労働者の生活記録運動』-1950年代サークル運動と若者たちの自己形成
『990円のジーンズがつくられるのはなぜ?』-ファストファッションの工場で起こっていること
『絵本学講座③ 絵本と社会』
Women @ キャリア人財プラットフォーム
第1期キャリア形成支援士から「女性への応援メッセージ」
須賀朋子さん(北海道)/ 碇ともみさん(東京都)
松本久美子さん(東京都)/ 遠田千穂さん(神奈川県)
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。