講座・イベント
2025年度 第24回ぶっく・とーく『キャリアブレイク―手放すことは空白ではない』 (2025年4月15日ハイブリッド開催)
今、注目の本を取り上げ、著者にお話を伺う“ぶっく・とーく”。
第24回は、『キャリアブレイクー手放すことは空白ではない』著者の石山恒貴さんと片岡亜紀子さんをお迎えします。
離職・休職のキャリアの空白期間には価値があるという、世界では一般的な「キャリアブレイク」とは何か。その実態と、国際比較、歴史的背景、雇用システムの位置づけ等を解説した本書についてお話をうかがいます。
本書を読まれた方も、まだという方も、ぜひご参加ください。
第24回ぶっく・とーくでは、『キャリアブレイク―手放すことは空白ではない』(千倉書房,2024,月刊『We learn』2025年3月号「ざ・ぶっく」掲載)を取り上げ、著者の石山恒貴さん(法政大学大学院地域創造インスティテュート・政策創造研究科教授、当財団理事)と片岡亜紀子さん(早稲田大学グローバルエデュケーションセンター講師)を迎え、本書についてお話を伺いました。聞き手は、野村浩子 当財団理事長が務めました。
講座の流れ・様子
まず、著者の石山さんに本書を出版した背景と「キャリアブレイク」の定義、実態などについて、お話いただきました。また、片岡さんから「キャリアブレイク」について研究することになった経緯と、研究のために行ったインタビュー調査から見えてきたことなどについてお話いただいた後、聞き手の野村理事長も入ってのトークセッションを行いました。質疑応答の時間も設け、「キャリアブレイク」について理解を深める機会となりました。

アンケートより
「自分をふり返る時間でもあった。質問が良かったので、議論の深掘りができた。」「キャリアブレイクの考え方が、今後雇用(働き方)の中で、“共に考え”、定着していくと良いなと思った。」などの感想が寄せられました。、多くの感想をいただきました。
日時 | 2025年4月15日(火)19:00〜20:30 (受付・入室開始18:50) |
---|---|
登壇者 |
【お話】 ・石山恒貴さん(法政大学大学院地域創造インスティテュート〔2025年4月~〕・政策創造研究科教授、当財団理事) ・片岡亜紀子さん(早稲田大学グローバルエデュケーションセンター講師) 【聞き手】 ・野村浩子(当財団理事長、ジャーナリスト、東京家政学院大学特別招聘教授) |
内容 | お話、トークセッション、質疑応答 |
開催方法 |
ハイブリッド(会場、オンライン〔Zoom〕)開催 *見逃し配信あり。 <会場> 日本女子会館 5階 Space We learn カンファレンスルーム(東京都港区芝公園2-6-8) 【会場参加の方】 ・会場参加チケットをご購入された方もオンライン参加に変更可能です。当日体調に不安がある方などは、オンラインでの参加に変更してください。 【オンライン(Zoom)参加の方】 ・録音、録画、スクリーンショットはご遠慮ください。 ・大量のデータ通信が発生する場合があります。データ通信料は受講者の負担になります。 ・回線、機器の状況によっては音声・映像等の不具合が発生する可能性がございますのでご了承ください。 【キャンセルについて】 ・主催者の都合による中止の場合を除き、購入済チケットのキャンセルはご対応しかねます。 |
対象 | 本書やテーマに関心のある方 |
定員 | 50人(会場20名、オンライン30人)〔先着順〕 |
参加費 | 1,200円(日本女性学習財団関係者 1,000円、大学生・大学院生500円、高校生以下無料) |
主催 | 公益財団法人 日本女性学習財団 |
お申込み | イベントは終了しております。 |
問合せ |
公益財団法人日本女性学習財団 学習事業課 〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館5階 E-mail:jawe@nifty.com |
チラシダウンロード | 第24回ぶっく・とーく 『キャリアブレイクー手放すことは空白ではない』 |