月刊『We learn』(ウィラーン)

月刊『We learn』2014年2月号(No.727)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

特集:男性にとっての男女共同参画

巻頭言
今こそ男性への学習支援を─「男性にとっての男女共同参画」を推進するために/犬塚協太(PDFファイル138KB)

学びのスイッチ-男女共同参画A to Z
女性関連施設における評価1/内藤和美

きょうの数字
67

きょうのキーワード
限定正社員

研究レポート
現代日本社会における「男性問題」─男性学の視点から考える/田中俊之

このひと
滝村雅晴さん(株式会社ビストロパパ代表、パパ料理研究家)

シネマ女性学
『光にふれる』台湾・香港・中国合作映画(110分)/チャン・ロンジー監督―清々しいあるピアニストの青春/松本侑壬子(PDFファイル160KB)

活動情報[男女共同参画]
男性介護者と支援者の全国ネットワーク/斎藤真緒

活動情報[財団主催事業]
2013 年度「日本女性学習財団賞」決定!
―受賞レポート紹介と選考委員による講評

言いぶん・even
「家庭科」との出逢い/金澤良汰(東京都)
学びは実践へ、そして学びに/益田徳子(山口県)

Women’s Art
「はだか」のジェンダー史―裸体像からみる日本の近現代
第10回大量消費時代の「手ブラ」広告/池川玲子

ざ・ぶっく
『哲学する〈父(わたし)〉たちの語らい ダウン症・自閉症の〈娘(あなた)〉との暮らし』
『少子化論』-なぜまだ結婚、出産しやすい国にならないのか
『世界女の子白書』
『3・11を契機に子どもの教育を問う』-理科教育・公害教育・環境教育・ESDから

Women @ スペースWe learn
キャリアサロンfor Working Women 第6夜

財団からのお知らせ
・第9回ぶっく・とーく 『生理用品の社会史』─ タブーから一大ビジネスへ
・2013年度子育て支援パワーアップセミナー(こどもパートナー認証講座)
 今だから!地域でいかそう、あなたのチカラ
・2014年度月刊「ウィラーン」モニター募集

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

定期購読/単品購入のご案内 キーワード・用語解説ページ

一覧に戻る