月刊『We learn』2015年2月号(No.738)

特集:女性と起業
学びのスイッチ-男女共同参画A to Z
女性関連施設における相談事業2
─相談を受ける、広げる仕組みづくり/新堀由美子
きょうの数字
16.0
きょうのキーワード
社会起業家
研究レポート
女性の起業と社会性/服部篤子
このひと
福井真紀子さん(株式会社ハーモニーレジデンス代表取締役)
シネマ女性学
『何を怖れる─フェミニズムを生きた女たち』
日本(ドキュメンタリー)映画(111分)松井久子監督
─若い世代へ─私たちはこんなことを考え行動した/松本侑壬子
活動情報
札幌市男女共同参画センター/菅原亜都子
海外情報
ニュージーランド/原田真見
言いぶん・even
「女性と防災」テーマ館に向けて/鈴木政徳(宮城県)
はるばる?九州から参加しました!/西嶋史(福岡県)
Women’s Art
音楽をジェンダーの視点で聴き直す
第10回音楽家の舞台衣装とジェンダー/小林緑
ざ・ぶっく
『大学生のためのキャリアデザイン入門』-赤松良子自叙伝
『日本占領とジェンダー』-米軍・売買春と日本女性たち
『ヌードと愛国』
『グリーフサポートせたがや連続講座 哀しみに寄りそいともに生きる』
Women @ スペースWe learn
2014年度地域における男女共同参画に関する研修事業
情報事業担当者支援講座─情報事業をコーディネートする!─
財団からのお知らせ
・第12回ぶっく・とーく 『わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。』
─未来をうばわれる2億人の女の子たち
・2014年度受賞レポート報告会 パネルフォーラム学びがひらく
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。