未来大賞

「第9回 日本女性学習財団 未来大賞」レポート応募のための説明会 (2025年6月20日、オンライン開催)

第9回

開催報告

2025年6月20日

「第9回 日本女性学習財団 未来大賞」レポート応募のための説明会を実施します。
募集内容についての説明とともに、皆様からのご質問にお答えします。
未来大賞に興味のある方、応募を検討中の方は、ぜひご参加ください。
*参加が選考に関係することは一切ありません。


「第9回 日本女性学習財団 未来大賞」応募のための説明会を開催しました。

事業の流れ・様子
1.募集要項(趣旨、応募規定、提出方法、選考基準など)について説明
募集要項に沿って、趣旨や応募規定、提出方法、選考基準などについて説明しました。

2.質疑応答
参加者のみなさまからの質問にお答えしました。

自分の気づきのみならず、ほかの人の変化についても考察する必要がありますか。
必須ではありませんが、ふり返りの一つとして考察にまとめていただけるとよいと思います。
随筆ということですが、物語風になる場合も大丈夫ですか。
事実に基づく内容であれば問題ありません。
ジェンダーについては触れるということでしたが、現代社会の問題意識はどれぐらい反映される必要がありますか。
触れていただける方がよいと思いますが、ご自身の思いや気づきなども重要となります。
目次は段落ごとのまとめになりますか。
目次はレポート本文中の見出し・小見出しと、その該当ページが一覧でわかるよう、まとめてください。
本施策を通じて、団体として実現したいことがあればお伺いできますか。
趣旨にある「ジェンダー平等社会、多様な人々が生きやすい社会の実現」は財団のミッションでもあります。レポートを発信し、読者の皆様にも読んでいただくことで、その思いをつないでいけたらと思います。

日時 2025年6月20日(金)12:10〜12:40 <開室 12:00>
内容 オンライン(Zoom)開催   
お申込み時のメールアドレスへ、開催前日までに当日使用するZoomのURLを送ります。
*当日の動画は、個人情報保護に留意のうえ、後日財団HPにて配信する予定です。

【Zoomのご利用にあたって】
・大量のデータ通信が発生する場合があります。データ通信料は参加者の負担になります。
・回線、機器の状況によっては音声・映像等の不具合が発生する可能性がございますのでご了承ください。
・録音、録画、スクリーンショットはご遠慮ください。
対象 本事業に関心のある方、「第9回 日本女性学習財団 未来大賞」レポート応募をご検討中の方
参加費 無料
主催 公益財団法人 日本女性学習財団
申込み イベントは終了しております。
お問合せ 公益財団法人日本女性学習財団 学習事業課
〒105-0011 東京都港区芝公園2-6-8 日本女子会館5階 
E-mail:jawe@nifty.com

一覧に戻る