月刊『We learn』2018年7月号(No.776)

特集:多様な性と生
研究レポート
日本における性の多様性と法の現在/矢野恵美
活動情報
関西クィア映画祭
このひと
丸山真由さん(「多様性を対話する」lag主宰)
JAWE+フォトボイス・プロジェクト 撮る 語り合う 発信する―東日本大震災 被災した女性たちが提示するもの
第4回 原点を再確認
きょうのキーワード
SOGI(Sexual Orientation & Gender Identity)
シネマ女性学
『レディ・バード』-恋に恋する頃を過ぎて/松本侑壬子 アメリカ映画(94分) 監督:グレタ・ガーウィグ
学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―データをジェンダーの視点で読み解く
第4回 同性カップル―価値観の多様化で成長する社会/舞田敏彦
言いぶん・even
「みんなちがって、みんないい」/大矢由美子(岩手県)
「性の多様性」を学び、生き方を考える/松尾真治(岡山県)
Gender×スポーツ
東京2020大会を見据えて:第4回 国家を背負った時代-人見絹江の葛藤/田中ひかる
ざ・ぶっく
『いろいろ いろんな かぞくのほん』/メアリ・ホフマン文・ロス・アスクィス絵・杉本詠美訳
『トランスジェンダーと職場環境ハンドブック』-誰もが働きやすい職場づくり/東優子・虹色ダイバーシティ・ReBit 著
『ゲイカップルのワークライフバランス』-男性同性愛者のパートナー関係・親密性・生活/神谷悠介著
『ジェンダー写真論 1991-2017』/笠原美智子著
Women @ キャリア人財プラットフォーム
2018年度 (公財)日本女性学習財団 講師派遣事業
「 地方に生きるわたしのキャリアを考える ― 多様な生き方、社会との関わり、ライフプランニング」(2018年5月20日)報告
2018年度 第1回ブラッシュアップ講座
「 『どうして私たちは輝けないのだろう』― 非正規職シングル女性の現状と必要な支援」(2018年5月26日)報告
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。