月刊『We learn』2018年9月号(No.778)

特集:災害と女性-記録を残し、つないでいくために
特別企画
『女たちが立ち上がった-関東大震災と東京連合婦人会』/第17回「ぶっく・とーく」より
活動情報
NPO法人全国女性会館協議会
このひと
佐藤文香さん(一橋大学大学院社会学研究科教授)
JAWE+フォトボイス・プロジェクト 撮る 語り合う 発信する―東日本大震災 被災した女性たちが提示するもの
第6回 安全が脅かされた
きょうのキーワード
政治分野における男女共同参画推進法
シネマ女性学
『ブレス しあわせの呼吸』-いのちを全うするということ/松本侑壬子 イギリス映画(118分) 監督:アンディ・サーキス
学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―データをジェンダーの視点で読み解く
第6回 災害時-みえてくる男女の差!?/舞田敏彦
言いぶん・even
月刊『We learn』の学びから思うこと/荻原邦子(北海道)
記録を読み解く、記録を残す/小森雅子(千葉県)
Gender×スポーツ
東京2020大会を見据えて:第6回 「寺尾姉妹」事件-性的視線にさらされる女性アスリートたち/田中ひかる
ざ・ぶっく
『被災経験の聴きとりから考える』-東日本大震災後の日常生活と公的支援/土屋葉・岩永理恵・井口高志・田宮遊子著
『多様な性を生きる人のための防災ガイドブック』/性と人権ネットワークESTO
『<化外>のフェミニズム』-岩手・麗ら舎読書会の<おなご>たち/柳原恵著
『社会への投資』-<個人>を支える<つながり>を築く/三浦まり編
Women @ キャリア人財プラットフォーム
2018年度(公財)日本女性学習財団 講師派遣事業
講演会<男女共同参画週間事業>
「話題のマガジン編集長に聞く!幸せ人生100年時代の仕事と生活プラン」
(2018年6月23日、主催:岐阜市女性センター)
2018年度 第5回(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー ラーニング・ラボ
(2018年8月3日)
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。