月刊『We learn』(ウィラーン)

月刊『We learn』2021年2月号(No.804)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

特集:コロナ危機が問うもの

巻頭言
「ケアするのは誰か?」という問いの政治性と重要性/岡野八代

研究レポート
社会保障の「まとめ支給」と収入変動の波のなかの子育て/藤原千沙

海外情報
エジプト/嶺崎寛子

このひと
三浦かおりさん(介護・保育ユニオン共同代表)

JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント
Vol.21 子どもも親も笑顔で希望のもてる社会に/皆川紘子 (第8期キャリア支援デザイナー)

きょうのキーワード
「新型コロナウイルスの女性への影響(国際連合政策概要)」

映画はボーダレス
『天国にちがいない』―世界の現実をウイットに満ちて描くと/中野理惠

学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―日常の“モヤモヤ”を見直してみると
「ミスコン」一女性の商品化ではないの?/高橋 幸

言いぶん・even
男女共同参画の活動に出合い感じる日々/大久保 誕子(千葉県)
コロナ禍における男女共同参画センターからの情報発信/増田 朋恵(静岡県)

Gender×趣味 テイストとホビーの近代
第10回 手芸からハンドメイドヘ/神野由紀

ざ・ぶっく
『Passionケアという「しごと」』/白崎朝子著
『不安の時代の抵抗論』-災厄後の社会を生きる想像力/田村あずみ著
『それはデートでもトキメキでもセックスでもない』-「ないこと」にされてきた「顔見知りによる強姦」の実態/ロヒン・ワーシヨウ著・山本真麻訳
『99%のためのフェミニズム宣言』/シンジア・アルッザほか著・恵愛由訳・菊地夏野解説

Women @ キャリア人財プラットフォーム
2020年度(公財)日本女性学習財団講師派遣事業
ハイブリッド開催「地域を創り、私を生きる」開催報告
2020年度(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナープラッシュアップ講座
オンライン開催「女性の再出発とキャリア形成~再出発に必要な支援とは~」開催報告
2020年度 第6期(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナー更新講座開催報告

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

定期購読/単品購入のご案内 キーワード・用語解説ページ

一覧に戻る