月刊『We learn』2023年10月号(No.834)

特集:地域からのジェンダー主流化
巻頭言
“新しい風景”を見よう ―杉並の新人女性候補者が大健闘した統一地方選挙/岸本 聡子
研究レポート
今、男女共同参画センターが熱い/納米 恵美子
活動情報
北海道ジェンダー研究会/笹谷 春美・川名 早苗
このひと
森林 育代さん((株)シーズプレイス代表取締役社長)
JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント
Vol.51 OSAKAウーマンの心意気をつなぎたい!/田中 陽子
きょうのキーワード
インポスター症候群
社会を旅するシネマ
『はりぼて』―同質性の“やばさ”が滑稽かつ恐ろしくあぶり出される/アーヤ 藍
学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―ジェンダーレンズで読み解くSDGs
第7回 住み続けられるまちづくりを/関村 オリエ
言いぶん・even
昭和を生きた両親のこと/柴田 千晶(東京都)
女性の人生は立体的 −セミナーに参加して−/袰岩 奈々(アメリカ ハワイ州)
Gender×博物館―博物館をジェンダーでひも解くと
第7回 原則の大切さ(その2)― 国立台湾歴史博物館で学んだこと/横山 百合子
ざ・ぶっく
『地域からみる女性のライフ・キャリア』-主体的に働き方・生き方を選択できる社会の実現のために/
小倉祥子著
『「地方」と性的マイノリティ』-東北6県のインタビューから/杉浦郁子・前川直哉著
『ジェンダーと政治理論』-インターセクショナルなフェミニズムの地平/
メアリー・ホークスワース著、新井美佐子ほか訳
『働く母親と階層化』-仕事・家庭教育・食事をめぐるジレンマ/額賀美紗子・藤田結子著
〈ハイブリッド開催〉
芝公園ラボ Vol.1「世界のことをもっと知りたくなる、映画がもつチカラ」開催報告(2023年9月1日)
財団フロアのご案内-集い、学び合う場所「Space We learn」を開設しています!
※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。