月刊『We learn』(ウィラーン)

月刊『We learn』2024年3月号(No.838)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

特集:出発・再出発─ともにあゆむ

巻頭言
女性の権利を国際基準に!女性差別撤廃条約を活かそう ―“国際女性デー”2024に向けて/矢澤 澄子

特別企画
第7回日本女性学習財団未来大賞
「『ひと言』が背中をそっと支える~出会いと学びをめぐって~」/長安 めぐみ

活動情報
エンパワーメント11(い)わて/代表 髙橋 福子

このひと
柳澤 幾美さん(大学非常勤講師)

JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント
Vol.55 働く女性が羽を休め、歩みを進めるサードプレイスとして/青木 久美子

きょうのキーワード
包括的反差別法制定の実践ガイド

社会を旅するシネマ
『たゆたえども沈まず』―地元メディアだからこその1850時間の記憶と想い/アーヤ 藍

学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―ジェンダーレンズで読み解くSDGs
第11回 司法に潜むジェンダーバイアス/南野 佳代

言いぶん・even
いつでもやり直しができる社会が みんなを幸せにする/中山 遙子(千葉県)
人生後半どう生きる? セカンドキャリアにワクワク/磯渕 明代(東京都)

Gender×博物館―博物館をジェンダーでひも解くと
最終回 神殿からフォーラムへ―博物館を育てる力/横山 百合子

ざ・ぶっく
『「母になること」の社会学』-子育てのはじまりはフェミニズムの終わりか/村田泰子著
『障害があり女性であること』-生活史からみる生きづらさ/土屋葉編著
『市川房枝、そこから続く「長い列」』-参政権からジェンダー平等まで/野村浩子著
『教室から編みだすフェミニズム』-フェミニスト・ペダゴジーの挑戦/虎岩朋加著

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

定期購読/単品購入のご案内 キーワード・用語解説ページ

一覧に戻る