月刊『We learn』(ウィラーン)

月刊『We learn』2025年1月号(No.847)

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

特集:憲法24条と今を生きる私たち

巻頭言
『虎に翼』と法の下の平等/前川 直哉

研究レポート
憲法24条が現代に問うもの
―夫婦別氏制度の導入、同性婚の法的承認を実現するために/川口 かしみ

特別企画
「ベアテ・シロタ・ゴードン アーカイブ資料受贈記念」研究会報告/財団編集部

このひと
青龍 美和子さん(弁護士)

JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント
Vol.64 身近な存在の男女共同参画センターを目指して/佐野 雅子

きょうのキーワード
ブラザーペナルティ

社会を旅するシネマ
『グロリア・オールレッド:女性の正義のために』―法律の限界を知る女性弁護士の変革の歩み/アーヤ藍

学びのスイッチ―男女共同参画AtoZ―教科に潜むジェンダー
第9回 道徳科/木村 和美

言いぶん・even
憲法草案者ベアテさんの想いを味方に/臼杵 ふたば(東京都)
高齢化率の高い地域における女性の生きにくさ/山口 真緒(東京都)

Gender×空間―女性たちのいるところ
第9回 空間としてのからだ/関村 オリエ

ざ・ぶっく
『寿岳章子 女とことばと憲法と』/遠藤織枝著
『同性婚のこれから』-「婚姻の自由・平等」のために法と政治ができること/ジェンダー法政策研究所編
『それ、フェミニズムに聞いてみない?』-日々のもやもやを一緒に考えるフェミニスト・ガイド/
タビ・ジャクソン・ジー、フレイヤ・ローズ著、惠愛由訳
『ジェンダー・ディスカッションブック』-SDGsで学ぶ!性別格差がない未来/
(公財)プラン・インターナショナル・ジャパン著

※PDFの印刷、配布、無断転載等はご遠慮ください。

ここに注目!

役立つ情報

学びのスイッチ~男女共同参画AtoZ
2025年度のテーマは「法制度をジェンダーでみる」。
個人のあり方や生き方と切り離すことができない“家族”にまつわる「法制度」。成立意図や背景、現代的課題との関係を家族法務専門の行政書士、渡邉愛里さんと考えていきます。

JAWE+キャリア支援デザイナー
全国各地で活動する(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナーが、キャリアのヒントになる活動や学びを発信します。

人気連載

社会を旅するシネマ
映画探検家のアーヤ藍さんによる連載。選りすぐりの一本に出合えるページです。

Gender×マンガ-マンガが描くジェンダー
「ジェンダーと表象」と「漫画文化論」が専門の藤本由香里さんによる連載。マンガ作品の中で表現されるジェンダーを分析していきます。

定期購読/単品購入のご案内 キーワード・用語解説ページ

一覧に戻る