特集:終戦80年─検証・警鐘
- 巻頭言:「戦後平和」への問いとフェミニズム/本山央子
- 研究レポート:<あなた>に届く“戦争の書き方”をつらぬく―加納実紀代資料室サゴリー現在的問いをもったとき、必要な資料がここにある/高雄きくえ
- 活動情報:GeNuine/代表 徳田悠希
- このひと:大川史織さん(春眠舎代表)
- JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント:Vol.71「自らの加害性を問わずして連帯は成り立たない」先人の言葉をつなぐ/河原千春
- きょうのキーワード:WPSフォーカルポイントネットワーク
- 社会を旅するシネマ:『風が吹くとき』―40年前の作品が鳴らす警鐘「過去」から変われているか/アーヤ藍
- 学びのスイッチ―法制度をジェンダーでみる:第5回 戸籍制度と家族/渡邉愛里
- 言いぶん・even:
公立高校の男女別学校、まだ残しますか/坂本祐子(群馬県)
現在(いま)が「新たな戦前」にならないように/境磯乃(神奈川県) - Gender×マンガ―マンガが描くジェンダー:第5回『はなものがたり』―人生の問い直し/藤本由香里
- ざ・ぶっく:
『沖縄 軍事性暴力を生み出すものは何か』-基地の偏在を問う(影書房)髙良沙哉著
『平塚らいてうと現代』-女性・戦争・平和を考える(吉川弘文館)米田佐代子著
『若者の戦争と政治』-20代50人に聞く実感、教育、アクション(タバブックス)仕事文脈編集部編
『労働をめぐるシスターフッド』-プロレタリア文学・フェミニズム・労働研究(北海道大学出版会)辻智子・水溜真由美編著
〈オンライン開催〉「第9回 日本女性学習財団 未来大賞」レポート応募のための説明会 開催報告(2025年6月20日)
イラストで考える男女共同参画
パネル「発見!ジェンダー」&「なるほどジェンダー」貸出