
【第7期】のキャリア支援デザイナー
森崎 三記子(もりさき みきこ):北海道【第7期】
佐藤 淑恵(さとう よしえ):岩手県【第7期】
◆プロフィール
岩手大学男女共同参画推進室勤務。国家資格キャリアコンサルタント、キャリアコンサルティング技能士2級、産業カウンセラー、交流分析士など。
理学修士取得後、製薬会社の研究職に従事。結婚を機に、拠点を岩手に移し、職業相談員を経て、自身の研究者経験と相談業務経験の両方を活かせる現職へ。女性研究者支援事業の相談員や地域女性のキャリア形成支援等に従事している。
瀬尾 千恵美(せお ちえみ):宮城県【第7期】

◆プロフィール
国家資格キャリアコンサルタント、キャリアコンサルティング技能士2級、日本エニアグラム学会ファシリテータなど。
商社で営業推進、研修などを担当後、約30年間、複数の大学や専門学校、行政機関で講師、就労支援業務に携わっている。また、企業の広報・新規採用にも従事し、全国を奔走中。育児中女性のキャリア形成支援に関心があり、現在大学院で人間学を学んでいる。
磯上 悦子(いそがみ えつこ):東京都【第7期】

◆プロフィール
富士通株式会社 BSCユニット 経営監査室 エキスパート。国家資格キャリアコンサルタント、CDA、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種。
SE職として入社、2000年より人事本部で社員教育、採用、キャリア支援等に従事。その後、ダイバーシティ推進、職場環境改善支援を担当。現在は事業部幹部社員の労務管理業務支援を行っている。大学でキャリアデザインについての講義も経験あり。
笠井 理惠(かさい りえ):東京都【第7期】
◆プロフィール
学校法人大原学園 大原日本語学院教務部 部長代理。国家資格キャリアコンサルタント。
アパレルメーカーを結婚退職後、専業主婦、派遣社員を経て、日本語教師の資格を取り、日本語教師として再スタート。フリーランスとして仕事をした後、現在の日本語学校で専任講師に。2014年に主任教員に就任、2020年4月からは教務部長代理として学校運営に関わっている。より多くの人々が幸福になれる多文化共生社会を目指している。
河添 知美(かわぞえ ともみ):大阪府【第7期】

◆プロフィール
大学院生。国家資格キャリアコンサルタント。
メーカーのエンジニアとして、ものづくりの現場と設計者の橋渡しを担当。2016年から2年間、青年海外協力隊としてタンザニアに赴任。2019年より、成人教育を学ぶため、イギリス・マルタ・エストニアの大学院へ留学。海外のキャリア情報発信と理系女性のキャリア支援に注力したい。
佐野 雅子(さの まさこ):東京都【第7期】
◆プロフィール
練馬区立男女共同参画センター 事業専門員。
旅行会社等数回の転職を経て、現職に。就労支援講座など事業の計画、運営に携わっている。自分に合った働き方を見つけるためのサポートに注力したい。
永井 恵子(ながい けいこ):東京都【第7期】

◆プロフィール
国家資格キャリアコンサルタント、キャリアコンサルティング技能士2級、CDAなど。
総合広告代理店勤務を経て、その後キャリアコンサルタントの資格を取得し、ハローワークでの若年者の就労支援に携わる。現在まで、複数の大学、公共機関にて就職支援、キャリア支援の相談業務や、コミュニケーション講座、研修業務に従事する。若年者から社会人まで、幅広い年齢層の支援を行っている。
林 元子(はやし もとこ):東京都【第7期】
白井 一美(しらい ひとみ):新潟県【第7期】

◆プロフィール
国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。
専門学校、国際協力関係財団に勤務し、出産を機に専業主婦に。2017年新潟にUターン後、再就職。現在は、長岡市男女平等推進センター ウィルながおかフォーラム実行委員を務めるなど、地域活動にも積極的に参加。仕事×子育て×社会活動の中で、私らしくありたい自分を大切にし、地域の女性活躍支援をしていきたいと考えている。
石田 栄美子(いしだ えみこ):愛知県【第7期】

◆プロフィール
株式会社ウイングス代表取締役。国家資格公認心理師、国家資格キャリアコンサルタント、キャリアコンサルティング技能士2級、国家資格第一種衛生管理者・衛生工学衛生管理者、CEAP:国際EAP協会認定国際EAPコンサルタント
(Certified Employee Assistance Professional)など。
商社・放送局勤務を経て1998年に会社設立。名古屋城本丸御殿 初代統括責任者となったのを機に人材育成、職業能力開発、キャリア形成支援等に深く関わる。ハラスメントやメンタルヘルス等の企業研修や就職支援セミナーを年間100回以上実施している。厚生労働省ハラスメント対策コンサルタント、労働局就職支援セミナー講師、厚生労働省非常勤心理職も務める。
山内 三佳(やまうち みか):愛知県【第7期】

◆プロフィール
産業カウンセラー。SNSクリエイター。
専業主婦からコールセンターのオペレーターとして再就職。その後、管理職として職場定着や離職率改善の為にキャリアカウンセリングに関心をもち、就職支援の仕事に。大手人材業界では、行政と民間企業を多数担当。また行政で就労意欲喚起事業、移住・定住カウンセラーに従事。幅広い経験を活かして、応募書類作成や面接指導に注力し、内定決定後の活躍まで明確にデザインした支援を得意とする。
岩田 さやか(いわた さやか):兵庫県【第7期】

◆プロフィール
大学非常勤講師、防災士、放課後児童ホーム支援員。
アパレルメーカー、広告代理店、地域の子育て情報誌編集ライターを経て、2008年から2020年まで尼崎市女性センター・トレピエに男女共同参画事業コーディネーターとして勤務。現在は、大学非常勤講師、防災士、放課後児童ホーム支援員として男女共同参画推進に携わる。
山下 瑞穂(やました みずほ):兵庫県【第7期】
◆プロフィール
キャリアコンサルティング技能士2級、CDAなど。
アパレルメーカーの出向社員として17年間百貨店に勤務。退職後、大学で心理学を学び、相談業務に興味を持つ。卒業後、UIターン者対象の就職支援や学卒ジョブサポーターとして若年者の就職支援業務を行う。現在、学生等主に若年者の就職支援に携わっている。
高倉 房子(たかくら ふさこ):福岡県【第7期】

◆プロフィール
久留米市 協働推進部 男女平等推進センター 事業コーディネーター。CDAなど。
20代後半にサウジアラビアに3年間駐在。その後、市や県の男女共同参画センターに約15年勤務し、2011年より現職。男女共同参画事業の企画やワークショップなどセミナーの運営、大学向けキャリアデザイン研修、企業向けハラスメント研修等を担当している。
古田 理香子(ふるた りかこ):福岡県【第7期】
◆プロフィール
九州冷熱株式会社総務課長。
入社時より総務部に在籍し、現在は経理業務をメインに従事。管理職として、メンタルヘルスやコンプライアンスへの対応、新入社員教育や社員の相談業務も行っている。地域では、男女参画協議会常任委員、人権尊重推進協議会啓発部長なども務める。
- CDA…キャリア・ディベロップメント・アドバイザー。日本キャリア開発協会が認定しているキャリアカウンセラー資格。
- GCDF…米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー。