特集:“男らしさ”のその先に
- 巻頭言:どうやったら有害な男性性を手放せるのか、と問われたら/武田砂鉄
- 研究レポート:UNLEARN(アンラーン)の取組―ジェンダー公正な社会づくりに向けた男性のアクション/中村正
- 活動情報:(一社)チェンジングメン/事務局 松田アキノリ
- このひと:木山直子さん(くにたち男女平等参画ステーション・パラソル ステーション長)
- JAWE+キャリア支援デザイナー #ここから!キャリアのヒント:Vol.69 多様性を活かすキャリアコンサルタントの役割/大村敦子
- きょうのキーワード:改正育児・介護休業法(2025年4月より段階的施行)
- 社会を旅するシネマ:『軽い男じゃないのよ』―男女逆転した世界で浮き彫りになる男性の優位性と有害性/アーヤ藍
- 学びのスイッチ―法制度をジェンダーでみる:第3回 戦前の家族法―イエ制度のはじまり/渡邉愛里
- 言いぶん・even:
対話カフェという運動/川口将人(東京都)
暗黙のルールとして風景化する中で、気づかずに足を踏む優しい人たち/圖子田優子(東京都) - Gender×マンガ―マンガが描くジェンダー:第3回 『違国日記』―「有害な男性性」/藤本由香里
- ざ・ぶっく:
『性暴力の加害者となった君よ、すぐに許されると思うなかれ』―被害者と加害者が、往復書簡を続ける理由(ブックマン社)斉藤章佳・にのみやさをり著
『女性から虐待されている男性へ』―女性はなぜ傷つけ、男性はなぜ留まってしまうのか(明石書店)アン・シルバース著上田勢子訳
『編むことは力』―ひび割れた世界のなかで、私たちの生をつなぎあわせる(岩波書店)ロレッタ・ナポリオーニ著佐久間裕美子訳
『共生社会をめざして』―人物で読むジェンダー史(インパクト出版会)江刺昭子著
〈ハイブリッド開催〉2024年度(公財)日本女性学習財団キャリア支援デザイナーフォーラム 開催報告(2025年3月9日)