キーワード・用語解説

就活セクハラ

<就職活動>と<セクシュアル・ハラスメント>を合わせた造語。就職活動をする学生に対して採用担当者や面接官などが優位性を利用して、性的ないやがらせや性差別を行い、立場の弱い学生の尊厳や人格を傷つける行為である。面接やインターンシップでの「彼氏はいるのか」などのプライベートな質問や外見にかかわる発言、出身大学のOB訪問の際に、性的関係を迫られるなど、さまざまな被害がある。厚生労働省からは、就職活動中の学生に対するセクハラ防止を企業に求める動きがある。企業の取組実践として、「面談時に個室を利用しない」「OB面談時にLINE等を使用しない」などや、懇親会等で学生と酒席をともにする場合の留意点の周知などが報告されている。また、就活セクハラを受けた場合、「大学のキャリアセンター、ハラスメント相談窓口」「応募企業の人事部・コンプライアンス部門等」「都道府県労働局雇用環境・均等部」などが相談窓口になる。(2025.4)

参考:
厚生労働省「NO!就活セクハラ」
厚生労働省「就活ハラスメントを知っていますか?」
「相談先:都道府県労働局 雇用環境・均等部(室)窓口一覧」(2024年7月23日時点)

  • フリーワード検索
ENGLISH サイトマップ キーワード・用語解説