
【第5期】のキャリア支援デザイナー
星野 やすえ(ほしの やすえ):北海道【第5期】

◆プロフィール
大学卒業後、技術者としてのキャリアを築くも、夫の転勤帯同に伴い国内外で17回もの引越を経験した。幾度にもわたる失職や再就職を乗り越え、2014年にキャリアコンサルタントを取得した。2016年に帰国後、都内大学のキャリアセンターにて大学生の就職支援に4年余り従事した。現在、地方行政の教育部門にてキャリア教育に携わっている。と同時に、地元経済団体及び企業と共に、地方における人材確保・定着に挑んでいる。
小山内 世喜子(おさない せきこ):青森県【第5期】

◆プロフィール
(一社)男女共同参画地域みらいねっと代表理事。国家資格キャリアコンサルタント。
男女共同参画社会づくりに向けた活動を始めて20数年。青森県男女共同参画センターには2002年の開設時から勤務し、2006年の指定管理導入後は副館長、館長を歴任。女性人材育成や男女共同参画の推進に取り組む。東日本大震災を契機に「防災」をツールに女性リーダーの育成にも取り組んでいる。2017年より現職。
佐藤 菊子(さとう きくこ):岩手県【第5期】

◆プロフィール
盛岡市スクールアシスタント、NPO法人もりおかユースポート相談員。性暴力被害者支援員、支援教育カウンセラーなど。
子育て後、盛岡市の男女共同参画広報誌「なはん」編集員の活動を始めたことをきっかけに、男女共同参画にかかわるさまざまな活動や研修に参加することに。不適応の子ども達のサポートをしたいと思い、2006年から学校支援員の仕事に就く。震災後は被災地の子ども達の相談活動も。
川田 マキコ(かわた まきこ):宮城県【第5期】
◆プロフィール
国家資格キャリアコンサルタント、キャリアコンサルティング技能士2級、産業カウンセラーなど。
メーカーにてパソコントレーナーに従事後、ラジオ番組のアシスタントパーソナリティーを経て、独立系IT教育企業に転職。現在は、フリーで、企業研修講師、教育機関非常勤講師および就職支援等を行っている。
稲毛 珠里(いなも じゅり):埼玉県【第5期】

◆プロフィール
社労士オフィスそらいろ代表。社会保険労務士。
鉄道会社の総合職として、人事部、グループ会社のホテルに勤務した後、新幹線パーサーとして転職し、サービスの現場や総務部等を経験。同社退職後、社会保険労務士事務所に勤務。2017年に独立し、事務所を開業。
石田 佐地子(いしだ さちこ):東京都【第5期】

◆プロフィール
(株)ヘルシーカンパニーSAJICO 代表取締役。保健師・MBA・温泉利用指導者(厚生労働省)・健康経営エキスパートアドバイザー(東京商工会議所・講師)。
入浴・温泉や旅行が心身の健康に繋がるヘルスツーリズムを提唱する「温泉保健師」として健康相談や講演の開催。ライフワークに、大学院で学んだキャリア研究を続けている。共著に「迷ったら必見ナースキャリア」東京医学社,2017)。
岸 厚子(きし あつこ):神奈川県【第5期】

◆プロフィール
岸社会保険労務士事務所所長。特定社会保険労務士、医療労務コンサルタントなど。
メーカー勤務を経て、人事労務コンサルタント会社を設立。社会保険労務士資格取得後の1999年に事務所を開設、労務相談、人事コンサルタントを専門として活動している。企業側・労働者側、双方の立場にたち問題解決することを心がけている。
河合 覚子(かわい さとこ):岐阜県【第5期】

◆プロフィール
岐阜市女性センター係長。国家資格キャリアコンサルタント、保育士、防災士。
岐阜市女性センターにおいて男女共同参画推進、女性の再就職・起業支援、子育て支援事業の企画運営及び講師を担当。男女共同参画社会の実現を目指し推進啓発を行っている。
余語 まりあ(よご まりあ):愛知県【第5期】

◆プロフィール
株式会社ワイズエフェクト 代表取締役。ブランディングコンサルタント。タイタンの学校レギュラー講師。
初職で、人事、仕入、出版営業に従事。育児中に各種資格を取得し、2008年に「ブランディングコンサルタント」として独立後、2014年に法人化。主に企業にて、ブランド構築に関するコンサルティング及び社員ブランディング、女性活躍推進研修事業を行っている。
奥田 和子(おくだ かずこ):大阪府【第5期】

◆プロフィール
ミルパット代表。国家資格キャリアコンサルタント、秘書検定1級、サービス接遇検定1級など。
ホテルに勤務した後、ホテル業・観光業について深く学び直したいと子育てをしながら大学へ編入学。現在は短大・大学の非常勤講師として、ビジネス活動の場で必要な資質・能力・技術について理論・実践形式で教えている。
藤田 朋子(ふじた ともこ):兵庫県【第5期】

◆プロフィール
ロート製薬株式会社 信頼性保証部 マネージャー、関西学院大学女性活躍推進センター 客員研究員。薬剤師。
大学卒業後、ロート製薬に勤務し研究や品質保証業務等に従事。2016年関西学院大学専門職大学院ハッピーキャリアリーダー育成コースを受講。同社に勤務しながら、2017年より関西学院大学女性活躍推進センター客員研究員を務める。阪神電気鉄道 HANSHIN女性応援プロジェクト のウェブサイト「Cheer*full Cafe(チアフルカフェ)」にて「働く女性にハッピーを!」のコラムを掲載中。
渋武 敬子(しぶたけ けいこ):福岡県【第5期】

◆プロフィール
九州産業大学 キャリア支援センター キャリアカウンセラー。国家資格キャリアコンサルタント、GCDFなど。
旅行会社に約20年間勤務し、管理職として販売、添乗、店舗運営、マネジメントを経験。その後クレジットカード会社では人事統括として採用、教育、メンタルサポートに携わる。同社を早期退職し、公立大学法人福岡女子大学 キャリア支援班 就職支援員を経て、現職。
- CDA…キャリア・ディベロップメント・アドバイザー。日本キャリア開発協会が認定しているキャリアカウンセラー資格。
- GCDF…米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー。