公益財団法人 日本女性学習財団 キャリア支援デザイナー ご紹介

女性の自立 女性のキャリア形成を応援します!

【東京都】のキャリア支援デザイナー

石田 佐地子(いしだ さちこ):東京都【第5期】

◆プロフィール
(株)ヘルシーカンパニーSAJICO 代表取締役。保健師・MBA・温泉利用指導者(厚生労働省)・健康経営エキスパートアドバイザー(東京商工会議所・講師)。
入浴・温泉や旅行が心身の健康に繋がるヘルスツーリズムを提唱する「温泉保健師」として健康相談や講演の開催。ライフワークに、大学院で学んだキャリア研究を続けている。共著に「迷ったら必見ナースキャリア」東京医学社,2017)。

詳細はこちら

磯上 悦子(いそがみ えつこ):東京都【第7期】

◆プロフィール
国家資格キャリアコンサルタント、CDA、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種。
富士通株式会社にて人事本部で社員教育、採用、キャリア支援、ダイバーシティ推進、職場環境改善支援を担当。同社を早期退職し、現在は学生時代の夢を叶え、学研グループで学校教育関連(学童指導員)に勤務している。大学でキャリアデザインについての講義経験あり。今後は、自身の経験(幹部社員、早期退職)を活かし、働く女性向けのセカンドキャリア支援を実施していく予定。

詳細はこちら

磯渕 明代(いそぶち あきよ):東京都【第10期】

◆プロフィール
読売新聞東京本社 調査研究本部 専門委員、(一社)読売調査研究機構 事業担当 チーフプロデューサー。産業カウンセラー、メンタルヘルス・マネジメントⅡ・Ⅲ種。
広告営業、イベント企画、映画製作、デジタル編集部などを経て、現在はセミナー事業の企画開発に従事。50歳で入学した大学院で「仕事と家庭の両立からくる女性の葛藤」を研究し、心理学の学びを継続中。生きづらさに向き合う女性の支援が今後のキャリアのテーマ。得意なことは「人を繋げること」「場をつくること」。

伊藤 由香里(いとう ゆかり):東京都【第9期】

◆プロフィール
Officeファーマシストキャリア 代表、薬剤師、星薬科大学非常勤講師、CDA、国家資格キャリアコンサルタント、MBTI認定ユーザー(Japan-APT正会員)、メンタルマネジメントⅡ種、仕事と治療の両立支援コーディネーター、PRプロフェッショナル協会認定PRプロデューサー、日経xwomanアンバサダーなど。
精神科病棟業務をきっかけにカウンセリングに目覚め、資格取得。2020年に起業しパラレルキャリアで活動。小中学生2児の母。現役薬剤師としても活動しながら、大学非常勤講師、キャリアカウンセラーとして講座運営、国際規格に基づく自己理解手法をキャリアカウンセリングに導入して15年、企業や行政の研修、ライター活動、PR支援も行っている。

詳細はこちら

犬塚 典子(いぬづか のりこ):東京都【第3期】

◆プロフィール
田園調布学園大学大学院人間学研究科/子ども未来学部教授。博士(教育学)。京都大学私学経営アカデミー講師。
専門は保育・教育政策、ジェンダーと高等教育。東北大学、九州大学を経て、京都大学男女共同参画推進センター特定教授、京都聖母女学院短期大学教授として女性のキャリア支援に従事。著書に『アメリカ連邦政府による大学生経済支援政策』(東信堂、2006)、『カナダの女性政策と大学』(東信堂、2017)。

詳細はこちら

岩井 真理(いわい まり):東京都【第2期】

◆プロフィール
アリエスキャリア&ライフ主宰。国家資格キャリアコンサルタント、CDA、キャリアコンサルティング技能士2級、日本ファイナンシャルプランナーズ協議会(AFP)。
日系旅行会社で海外勤務の後、20年超勤務した生命保険会社では営業、教育担当を経て、女性初のリクルート推進部長となる。採用選考面接、イベントや研修の企画・運営の傍ら、自らもセミナー講師を務めたが、2018年、夫の海外駐在に伴い退社してブラジルへ。現地では、オンラインを中心に傾聴ボランティアや、駐在員の妻たちのキャリアコンサルティングをボランティアで実施。2021年の本帰国後はフリ-のキャリアコンサルタントとして活動中。就労支援、キャリアデザイン、メンタル、セルフキャリアドックなど幅広く扱いながら、行政の相談窓口の現場責任者としても活動中。

詳細はこちら

遠藤 雅子(えんどう まさこ):東京都【第2期】

◆プロフィール
産業カウンセラー、キャリアカウンセラー、中災防心理相談員、上級教育カウンセラー、雇用環境整備士など。
企業等(人事・秘書)勤務の後に、女性の再就職支援、若年層のキャリア形成支援に従事。千葉大学、筑波大学、岩手大学、東海学院大学を経て、現在は株式会社鎌倉新書勤務。目下の関心事は「終活支援」です。

詳細はこちら

老川 香苗(おいかわ かなえ):東京都【第4期】

◆プロフィール
大学講師。女性学修士。秘書検定1級、ビジネス実務マナー検定1級、上級秘書実務士、メンタルケア心理士他。
長年ビジネス実務教育に従事し、講義・研究を遂行。各大学に於いて、秘書検定、社会人基礎力、キャリア支援講座他を担当。大学キャリア支援センターに於けるキャリアコンサルタント。

詳細はこちら

大村 敦子(おおむら あつこ):東京都【第9期】

◆プロフィール
NTTデータマネジメントサービス株式会社 人事総務部 課長。国家資格キャリアコンサルタント、CDA、国会議員政策秘書資格。
大学卒業後、国会議員の秘書として衆議院・参議院に在籍。その後、情報・通信会社での役員秘書を経て現職。人事業務にも携わることになり、資格を取得した。また、大学院にて雇用問題、人的資源、キャリア支援を学んでいる。

詳細はこちら

垣内 啓江(かきうち けいこ):東京都【第2期】

◆プロフィール
株式会社ケイ・シー・ブライトン代表取締役社長。ハッピープロデューサー®︎。キャリアコンサルタント、ライフキャリアコーチ、Points of You®︎認定エキスパート、ポジティブ心理学実践インストラクター、マインドフルネストレーナー。
テレビ局のアナウンサーを経て、教育、医療、食品業界等でマーケティングや人材育成等幅広い業務に携わり、現職。個人や企業に対してウェルビーイングに生きるためのワークショップ・コミュニケーション研修やライフキャリアコーチング、キャリアコンサルティング等を行っている。

詳細はこちら

笠井 理惠(かさい りえ):東京都【第7期】

◆プロフィール
学校法人大原学園 大原日本語学院教務部 部長代理。国家資格キャリアコンサルタント。
アパレルメーカーを結婚退職後、専業主婦、派遣社員を経て、日本語教師の資格を取り、日本語教師として再スタート。フリーランスとして仕事をした後、現在の日本語学校で専任講師に。2014年に主任教員に就任、2020年4月からは教務部長代理として学校運営に関わっている。より多くの人々が幸福になれる多文化共生社会を目指している。

河本 仁美(かわもと ひとみ):東京都【第9期】

◆プロフィール
queserak(ケ・セラK)。2級キャリアコンサルティング技能士、国家資格キャリアコンサルタント、メンタルヘルスマネジメントⅡ種、秘書技能検定試験2級、日本プロフェッショナル講師協会認定TM認定講師。
大手アパレル企業に女性初の営業職として総合職で入社。その後IT関連会社、私立高等学校での講師を経て、メディア広告会社に就職。情報誌の企画営業からキャリア再スタートし、埼玉、福岡など6支社の支社長を務め、社内研修講師も兼任。その後、人材事業部の立ち上げに参画し統括拠点長として人財事業を構築。現在は研修講師、企業キャリア支援、大学での就職支援・カウンセラーとして活動。

詳細はこちら

越川 典子(こしかわ のりこ):東京都【第6期】

◆プロフィール
合同会社ウェルネス&キャリア通信社代表、名古屋工業大学実務型教員。国家資格キャリアコンサルタント、GCDF、メノポーズカウンセラー、女性の健康経営推進員、アンガーマネジメント協会ファシリテーター、アンコンシャスバイアス研究所認定トレーナーなど。
25年所属した女性誌「クロワッサン」では副編集長をつとめた。医療・美容の編集ディレクターとして取材・執筆を続けると同時に、ヘルスケアとキャリアと2つの領域から女性の支援を続け、講演・セミナー活動も行う。「日本更年期と加齢のヘルスケア学会」幹事。

詳細はこちら

佐々木 昌子(ささき まさこ):東京都【第10期】

◆プロフィール
キャリアコンサルタント事務所GIFT 代表。国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、行政書士。
大学卒業後、国家公務員として新分野開拓・産学官連携等を担当。在職中に資格を取得、地方自治体の母子自立支援員に転職。その後、東京都特別区就労支援専門員を経て、フリーランスに。企業における人材育成に関するコンサルティング、新人研修などの講師、採用活動へのアドバイス等を行っている。

佐野 雅子(さの まさこ):東京都【第7期】

◆プロフィール
練馬区立男女共同参画センター 事業専門員。
旅行会社等数回の転職を経て、現職に。就労支援講座など事業の計画、運営に携わっている。自分に合った働き方を見つけるためのサポートに注力したい。

詳細はこちら

柴田 千晶(しばた ちあき):東京都【第6期】

◆プロフィール
株式会社イトーキ 営業本部マーケティング統括部専門市場推進部 勤務。中学・高等学校(家庭科)教諭一種免許、二級建築士免許、日本語教育能力検定試験合格など。
大手印刷会社勤務後、結婚を機に退職。専業主婦時代に、インテリアコーディネーター資格を取得し、イトーキに入社。インテリアデザイン業務、教育施設市場 のマーケティング業務などに従事。女性活躍推進コミュニティ第2期生。社外ではNPO法人日本ファシリテーション協会などでも活動。

詳細はこちら

高橋 美幸(たかはし みゆき):東京都【第2期】

◆プロフィール
練馬区立男女共同参画センター えーる所長。
正社員、派遣社員として輸入関連、営業のアシスタント等事務職を経験。 結婚・出産・育児のため退職後、パート勤務を経て、現職。男女共同参画にかかわる講座の企画・実施、館内の展示、HPによる広報活動などを通して女性の支援をしている。

詳細はこちら

長岩 佳子(ながいわ よしこ):東京都【第6期】

◆プロフィール

府中市男女共同参画センター女性問題相談員、八王子市「女性のためのカウンセリング」カウンセラー。国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、ストレスマネジメントファシリテーターなど。
企業等に勤務後、福岡から上京し約25年間専業主婦に。産業カウンセラー資格を取得後、中学の不登校生徒や中国からの入国生徒のカウンセリング、東京都ひとり親家庭支援センターにて電話相談に携わる。現在は、相談に加え、市民向け講座などの企画・講師を務める。

詳細はこちら

永井 恵子(ながい けいこ):東京都【第7期】

◆プロフィール
国家資格キャリアコンサルタント、キャリアコンサルティング技能士2級、CDAなど。
総合広告代理店勤務を経て、その後キャリアコンサルタントの資格を取得し、ハローワークでの若年者の就労支援に携わる。現在まで、複数の大学、公共機関にて就職支援、キャリア支援の相談業務や、コミュニケーション講座、研修業務に従事する。若年者から社会人まで、幅広い年齢層の支援を行っている。

中根 千鶴(なかね ちづる):東京都【第1期】

◆プロフィール
日本郵便㈱ 西荻窪郵便局 局長。
テレビ局の番組プロデューサーとして活躍後、特定郵便局だった稼業を継ぎ、現職。郵便局長業務と日本郵便(株)の「民間会社としてどうあるべきか」という視点での社風改革業務に携わる。44万人の従業員を抱える社内のキャリア形成策や働きやすい環境整備にも尽力。

詳細はこちら

西村 明希子(にしむら あきこ):東京都【第2期】

◆プロフィール
Career-A 主宰。CDA、キャリアコンサルティング技能士2級、国際コーチ連盟プロフェッショナルコーチ。
テレビ局アナウンサーを経て、フリーキャスターとして教育・医療関連のフォーラムのファシリテーター等担当。現在、女性の再就職支援、離職者就職支援講師、大学キャリアデザイン講師、特別支援学校のキャリア教育などにも関わる。得意とするのは個別キャリアカウンセリング。

詳細はこちら

花野 泰子(はなの やすこ):東京都【第10期】

◆プロフィール
東京女子大学 兼任講師。国際ジェンダー学会、日本メディア学会等に所属。
大学卒業後、番組制作会社プロデューサーとして活動。大学院で修士号を取得後、お茶の水女子大学で女性研究者支援の特任講師に。博士後期課程に進んだのち、立教女学院短期大学専任講師としてキャリア教育やメディアとジェンダー関連授業を担当。現在は東京女子大学等で「メディア社会学」「キャリア・デザイン」等の講義を受け持つ。近著に「テレビ番組制作会社のリアリティ」(大月書店)。

花房 雅子(はなぶさ まさこ):東京都【第10期】

◆プロフィール
スケーラブルシステムズ株式会社 勤務。中学校・高等学校教諭一種免許(家庭科)。
大学卒業後、秘書としての勤務。その後、留学を経て、外資系IT企業やコンピュータシステム販売会社等で働き続けてきた。また、子育てを通して男女共同参画に強い関心を持ち、大学等で女性のキャリアデザインやジェンダー等の社会課題について学びを深める。2020年4月より杉並区男女共同参画推進区民懇談会委員。

林 元子(はやし もとこ):東京都【第7期】

◆プロフィール
心と身体の魅力塾主宰、コミュニケーション・ライフコーチ。産業カウンセラーなど。
大学在学中にモデルデビューし、ファッションの道へ。その後、ビジネスマナー研修会社で学び、コミュニケーションアドバイザーとして独立。転勤帯同で米国、香港へ。米国では、コーチングやリーダーシップのトレーニングを受ける。2012年帰国後、現職。

詳細はこちら

宮﨑 利恵(みやざき としえ):東京都【第6期】

◆プロフィール
国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士。
メーカーに22年間勤務し、転勤、管理職を経験。キャリアコンサルタントの資格を取得し、6年半のハローワークでの若年就職支援業務を経て、フリーランスに。20代から50代の幅広い年齢層のキャリアカウンセリングに携わっている他、講座企画・運営、講師としても活動。

詳細はこちら

望月 弘美(もちづき ひろみ):東京都【第10期】

◆プロフィール
大学非常勤講師。キャリアコンサルタント技能士2級、産業カウンセラー、CDAなど。
約25年金融機関(主に銀行)で勤務。転職、結婚・出産・育児・介護等を経験し、その後大学に編入、卒業後も大学院で学びを深め、現在大学で非常勤講師としてキャリア教育の授業等を担当する。他に大学、官庁、企業等でキャリアカウンセリングや企業研修等も行っている。

山本 ヒロ子(やまもと ひろこ):東京都【第6期】

◆プロフィール
フジサンケイグルーブ・エフシージー総合研究所エグゼクティブ・プロデューサー。
産経新聞データシステム入社、マーケティング事業部に配属。企業や自治体、大学の広報部門とマスコミの橋渡しをする「パブリシティ研究会」を立ち上げる。1991年、フジテレビグループの総合研究所に移籍。情報調査部長などを経て2012年から現職。各界の広報責任者約3000人をインタビュー。広報のあり方や危機管理トレーニングの講師も務める。

詳細はこちら

柚木 理子(ゆき まさこ):東京都【第2期】

◆プロフィール
博士(学術)Ph.D. in Social Studies(お茶の水女子大学)。専門はドイツと日本のジェンダー社会・労働論。
日本並びにドイツ系企業での経験を経て、ジェンダーと労働に関する研究を行っている。中央大学、立教大学、白百合女子大学など複数の大学における授業や講演を通じて、自分の進む道に思い悩む大学生や女性に対し、したたかで粘り強いキャリア形成へのメッセージを送り続けている。

詳細はこちら

渡辺 成美(わたなべ なるみ):東京都【第9期】

◆プロフィール
銀行子会社にて、派遣社員、契約社員の採用、フォロー業務担当。国家資格キャリアコンサルタント、2級キャリアコンサルティング技能士。
大手総合商社から、協同組合など、大小規模の組織で人事に30年以上携わり、面接、面談社員はトータル10,000人を超える。豊富な経験から働きたい女性、働きながら悩む女性の相談役を得意とする。

詳細はこちら

渡辺 ゆうこ(わたなべ ゆうこ):東京都【第10期】

◆プロフィール
「変化を楽しみ、しなやかに豊かに生きる」をビジョンとし、組織の個と組織活性化を支援するキャリアコーチ。国家資格キャリアコンサルタント、産業カウンセラー。
(株)リコーで人材育成・マーケティング・経営企画等を経験し現職、幅広い層へのキャリア支援に携わる。芸術大学での学び直しでは学芸員を取得、造形活動が多様なキャリアに活きる研究を経て、対話や体験型のワークショップ等、プレイフルな学びにも取り組んでいる。

  • CDA…キャリア・ディベロップメント・アドバイザー。日本キャリア開発協会が認定しているキャリアカウンセラー資格。
  • GCDF…米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー。

ページ上部へ