
佐藤 淑恵(さとう よしえ):岩手県【第7期】
◆プロフィール
岩手大学ダイバーシティ推進室勤務。国家資格キャリアコンサルタント、キャリアコンサルティング技能士2級、産業カウンセラー、交流分析士など。
理学修士取得後、製薬会社の研究職に従事。結婚を機に、拠点を岩手に移し、職業相談員を経て、自身の研究者経験と相談業務経験の両方を活かせる現職へ。女性研究者支援事業の相談員や地域女性のキャリア形成支援等に従事している。
2021年9月~2022年8月までの活動報告
〔大学での社会人女性対象のキャリア形成支援プログラムの企画・運営・司会・ファシリテーターを務める〕
岩手大学にて、地域で働く女性を対象に「女性のキャリア形成支援リカレントプログラム」を実施。プログラム参加者数は約25名、一般公開はのべ約100名。企画、運営、各回の司会進行、ファシリテーターを務めた。
〔大学にて女性研究者支援事業において、女性研究者および女子学生がキャリアを考えるための機会を提供〕
岩手大学が実施している文部科学省科学技術人材育成費補助事業において、キャリア相談員として、北東北エリアの女性研究者・技術者や学生・大学院生を主な対象に、相談や交流の場づくりを行った。
〔大学において、ワーク・ライフ・バランス/キャリア相談員として相談対応等を行った〕
岩手大学のワーク・ライフ・バランス/キャリア相談室にて、WLBやキャリアに関する相談に応じる他、着任したばかりの女性教員にはヒアリングを実施し、学内の支援策を検討するためのニーズ把握に繋げた。
2020年9月~2021年8月までの活動報告
〔大学での社会人女性対象のキャリア形成支援プログラムの企画・運営・司会・ファシリテーターを務める〕
岩手大学にて、地域で働く女性を対象に「女性のキャリア形成支援リカレントプログラム」を実施。プログラム参加者数は27名、一般公開はのべ約100名。企画、運営、各回の司会進行、ファシリテーターを務めた。
〔大学にて女性研究者支援事業におけるワーク・ライフ・バランス/キャリア相談員を務める〕
岩手大学が実施している文部科学省科学技術人材育成費補助事業において、キャリア相談員として、北東北エリアの女性研究者・技術者や学生・大学院生を主な対象に、相談や交流の場づくりを行った。
〔日本女性学習財団キャリア支援デザイナー企画協働事業に参加〕
2021年2月、日本女性学習財団キャリア支援デザイナー企画協働事業「キャリアコンサルタントとして仕事をしよう!」に参加。ゼロから出発し活躍する講師の姿や、個人ワークから自身のキャリアを見直す機会を得た。
2019年9月~2020年8月までの活動報告
〔大学の「女性のキャリア形成支援リカレントプログラム」の企画運営およびファシリテーターを務める〕
岩手大学にて、地域の事業所で働く女性を対象に開催した「女性のキャリア形成支援リカレントプログラム」に、主担当者として企画から全体的運営まで携わり、各回の司会進行、ファシリテーターを務めた。
〔大学にて女性研究者支援事業におけるワーク・ライフ・バランス/キャリア相談員を務める〕
岩手大学が実施している文部科学省科学技術人材育成費補助事業において、キャリア相談員として、北東北エリアの女性研究者・技術者や学生・大学院生を主な対象に、相談や交流の場づくりを行った。