HOMEの中の出版物等のご案内の中の学習資料の中の「女性の学習の歩み」入選レポートリスト

出版物等のご案内

女性の教育・学習関係

「女性の学習の歩み」入選レポートリスト

 公益財団法人日本女性学習財団(旧日本女子社会教育会)では、「“女性が自ら切り拓いていった学習活動”についての体験や課題をこれからの女性の教育・学習活動に生かす」ため、財団設立50 年を迎えた1991 年度から「女性の学習の歩み」実践・研究レポートを募集してきました(2009 年度終了)。
 この事業は財団70周年を機に、2011年度「日本女性学習財団賞」とリニューアル。男女共同参画社会の実現に向けた実践・研究レポートを募集し、優秀作を表彰しています。

入選レポートタイトル 執筆者 年度 判・頁
1 占領政策と婦人教育 上村千賀子 1991年 B5判26頁
2 吉岡弥生の女子教育思想 渡邊洋子 1991年 B5判16頁
3 占領下の女性の意識と行動 天野正子 1991年 B5判28頁
4 「昭和」戦前の飛んでる女たち 加納実紀代 1992年 B5判26頁
5 昭和史の中の産婆学校 大川由美 1992年 B5判42頁
6 昭和30年代の婦人学級と婦人団体 西村仲子 1992年 B5判24頁
7 自学自求−自己成長への希求 小柴昌子 1994年 B5判22頁
8 泉州の繊維産業に働く(集団就職・寮生活者)
若年女子労働者たちへの取組
荒木タミ子 1994年 B5判16頁
9 女性史を歩む−13年の学習とアンケートの試み− 辻村さわ子
森田淳子
1995年 B5判28頁
10 昭和前期・千葉県の女子社会教育−女子青年団の教育と活動にみる− 高柳和子 1995年 B5判34頁
11 大字家庭教育学級と共に 鈴木知英子 1996年 B5判22頁
12 数足の草鞋−昭和期における自分史 山下洵子 1996年 B5判16頁
13 企業城下町に暮らして 菅原純子 1997年 B5判16頁
14 40歳よりの転身−社会教育0からの出発− 室井光子 1997年 B5判18頁
15 菅平高原における読書運動
−40年以上にわたって続けられている本を読み考える母親になるためのPTA母親文庫活動
杉山洋子 1998年 B5判22頁
16 約50年、働きつづけ、学びつづけてきて 芹澤茂登子 1998年 B5判24頁
17 わたしが女性差別撤廃条約と出会うまで 藤崎由紀子 2001年 B5判26頁
18 学級・グループ連絡会から女性会議へ−学び続けた自分史へ 阪森由紀子 2002年 B5判25頁
19 みんなでいっしょにやるじゃんけ−私たちらしさの発見 内藤文子 2002年 B5判20頁
20 千代田区の男女共同参画実現をめざして
−婦人学級の学習を起点に−
小谷文子 2003年 B5判25頁
21 アジアからの女性たちに「オカアサン」と呼ばれて
−私のエンパワーメントの足跡−
佐藤サカエ 2003年 B5判20頁
22 学び、綴り、行動した私たちの歴史 原輝恵 2004年 B5判22頁
23 「学び」そして「挑戦」しつづけて 杉山弘子 2007年 B5判25頁
24 「女性センターを考える会」の活動と私の歩み
−10年以上・120号を超える会報「ニューズレター」を通して−
大津典子 2008年 B5判23頁
25 「ともに泣き、ともに喜び合える関係をめざして
− hand in hand ちば(滞日外国人と手をつなぐ千葉の会)の活動を通して−」
松代東亜子 2009年  

※1993・1999・2000・2005年度は入選作はなし

ENGLISH サイトマップ キーワード・用語解説