キーワード・用語解説

国連防災世界会議

持続可能な開発や貧困撲滅を阻む自然災害による被害や損失の軽減、グローバルな防災体制確立をめざした国際会議。国連加盟国や関係国際機関、NGO、民間企業等が参加し、これまでに2回開催された。起点は第44回国連総会(1989年)で、日本ほか155ヵ国の提案により採択された「国際防災の10年」(1990年-99年)。達成状況確認のため、中間年である1994年に第1回会議が開催され(於:横浜市)、国際・国家・地域レベルでの防災への取組、途上国での防災体制推進等をめざした行動計画(「横浜戦略」)が採択された。
 第2回会議は阪神・淡路大震災から10年を経た神戸市で開催(2005年)。「横浜戦略」を見直し、21世紀の新しい防災指針となる「兵庫行動枠組2005-2015」を採択。地域コミュニティでの防災能力の向上、防災情報の信頼性・有効性の向上等を織り込んだ。またその際日本政府は開発援助方針「防災協力イニシアティブ」を発表。「政策決定・経済社会活動への参加、情報へのアクセスなどさまざまな面で男女格差があり、女性が災害時に被害を受けやすいため、防災協力の全ての面においてジェンダーの視点に立った支援を行っていく」ことを掲げた。
 第3回は2015年の日本開催が決定しており、開催地に仙台市が名乗りを上げ、防災拠点都市づくりを進めることを世界へアピールしていく意向を示している。(2013.3)

  • フリーワード検索
ENGLISH サイトマップ キーワード・用語解説