キーワード・用語解説

GGGI(ジェンダー・ギャップ指数)

スイスのジュネーブに本部を置く民間団体「世界経済フォーラム」が各国内の男女間の格差を数値化しランク付けした(2005年:58ヵ国,2006年:115ヵ国)。国連開発計画から発表されるGEM(ジェンダー・エンパワーメント指数)が、国の開発レベルの影響を受け、必ずしも男女間格差を示せないことに比べ、性別による格差を明らかにできる。以下、国連統計などを基に算出される4分野の基準を示す──1.経済:労働人口,所得,管理職,専門職の男女比 2.教育:識字率,初中高等教育への進学率の男女比 3.健康:出生時,平均寿命の男女比 4.政治:議会議員,大臣職の人数の男女比 ──。2006年度、最も男女平等に近い国とされた総合ランク1位はスウェーデン。続いてノルウェー、フィンランド、アイスランドと上位を北欧諸国が占めた。アジア諸国では、フィリピンが6位に入っている。日本は総合79位(2005年度38位)。項目別では、「健康」が寿命の伸びから1位。「教育」でも小中高進学率は1位であるが、高等教育進学率の差が大きく59位となった。評価を下げた最大要因は経済界と政界への進出率が低いこと。特に管理職への登用(女性10%,男性90%)や議会への従事(女性9%,男性91%)において男女の格差が大きく、両者ともに83位となった。最新版の『男女共同参画白書』(2007.6)でも、女性の社会進出度は国際的に低いことが指摘されている。男女共同参画の基本的法制度が整備されても、実態は世界水準にほど遠いことは課題である。(2007.8)
注)最新データ:
2013年 136ヵ国中 105位(健康34位、教育91位、経済104位、政治118位)
2014年 142ヵ国中 104位(健康37位、教育93位、経済102位、政治129位)
2015年 145ヵ国中 101位(健康42位、教育84位、経済106位、政治104位)
2016年 144ヵ国中 111位(健康40位、教育76位、経済118位、政治103位)
2017年 144ヵ国中 114位(健康1位、教育74位、経済114位、政治123位)
2018年 149カ国中 110位(健康41位、教育65位、経済117位、政治125位)
2019年 153カ国中 121位(健康40位、教育91位、経済115位、政治144位)
2021年 156カ国中 120位(健康65位、教育92位、経済117位、政治147位)
※2006年までGender Gap Indexだったが、2007年から頭にGlobalを付けてGGGIと呼ばれている。

  • フリーワード検索
ENGLISH サイトマップ キーワード・用語解説